アファメーション
by Louise Hay
心が平安になると
それが完全な健康として
身体に反映される
愛されたら怖いから逃げるか凍り付く
自分のことを大雑把に振り返ってみると
対人関係が単純にTeachingのように先生と生徒の一方通行のコミュニケーションならかまわないけれど、
対人関係が恋人同士のような双方向のやり取りになるコミュニケーションになると急に不安になるし、
対人関係が3人以上の友達同士のように複雑に絡み合うコミュニケーションになると防衛が始まる。
じゃあ、なぜ、愛されたら怖いのか?
単純に、幼児期に両親の喧嘩が繰り返されて
男女はいがみ合うものだ。理解し合えず喧嘩になって危ない。
それに加えて、私にとって不幸だったのは、
両親の仲直りのシーンを体験出来なかったことだ。
なぜなら、それは両親が私たちを寝かせて、外に飲みに行った時に仲直りしていたようだからだ。
幼い私には両親の喧嘩はズ~~っと続いていたのに、
朝起きると、父は仕事で居ない。
母は家事で忙しい。だれも、私に修正を加えてくれない。
そんな感じで、男女の恋愛感情と恐ろしい喧嘩が私の脳に直結されていて
親密な恋人や夫婦関係のようなコミュニケーションは死ぬほど危険だーーーと
反応反射して、逃げるか、凍り付くか、不安になって思考停止か、防衛的にヘラヘラと自己卑下するか・・・
愛されるのか怖いときの対処法
怖がっている心の中のインナーチャイルドを見つけにいく
身震いして「怖いよー、怖いよー、怖いよー」って泣きじゃくっている
「〇ーちゃん、大人になった私が助けに来たよ。」って、優しく挨拶する。
「怖かったねー、大変だったねー」
「なによ、今さら、私がどんなに寂しかったか知らないくせに・・・」
「ごめんごめん、我慢のフタをしちゃってた~~(~_~;)」
「今日は、仲直りしたくてきたんだ。」
「仲直り?何それ?知らなあーーい。」
「仲直りってねぇ。どうも、話し合うってことらしいんだ。」
「あっ、ざっくばらんに対話に花を咲かせるってやつ?」
フィードバック
小さいときから人からの愛を受け取らない拒絶の防衛していたな~~
悪い評価ならいくらでも耐えるんだけど、いい評価には耐えられなかったり。。。
今度は愛を受け取ってみよう
今度は愛してみよう
次回のセラピーでインナーチャイルドと3人で勇気を持ってやってみよう
防衛を止めて、カウンセラーさんの目を見てみよう
カウンセラーさんが防衛しないでいることがむすがしいと言った意味が伝わってきた。