今朝のアファーメーション  By Louise Hay

 

I release all criticism.

 

私は人にしてもらいたいことをする。

 

人に対する思いやりや

 

人からの思いやりを受け容れることは

 

そのまま私にはね返ってくる。

 

 

 

裂けた心の統合

3歳~6歳頃の私は両親に仲良くしてもらいたくて

 

いつも、両親が喧嘩しないか不安で心配していました。

 

少し大きくなって思春期の私は

両親のケンカが勃発すると仲裁に入り

 

「生意気だぞ!」「どけッーツ!」「うるさい!」などと暴言吐かれ

 

突き放されて深く傷ついていました。


 

 

喧嘩を止めてくれない悲しみ、やるせなさ、

 

そのせいで 私は人を信じることが怖くなっていきました。

 

大人になって、習い事もアルバイトも仕事も結婚も続かない私

 

自分が幸せを感じそうになると頭が真っ白になる私


他にも人生はネガティブなことばかり

 

いつの間にか、私は親のせいで苦しんでいるんだと被害者的に思うようになって

 

誰からも分ってもらえない!

この世はカオスだ!混乱だ!

男女は結局分かり合えない!

だんだん自信がなくなる!

私はダメな子、弱い奴!

自己批判でグルグル苦しい!

 

 



 

 

ずっと抱えてきた私のそういう生きづらさを

 

崖っぷちから、カウンセラーさんに聴いてもらい

 

心理セラピーを受けるようになりました。

 

すると、自分が自分の辛さ苦しみを分ってあげられる体験をするんですね。

 

そして「やっと、自分に辛さを分ってもらえた~~」と心から言えて癒えていくんですね。

 

だから、もう心の自分を卑下するのは止めようと決めます。

 

 



 

 

 

男女の愛

 

自己愛と自己嫌悪

 

愛し愛される関係

 

統合された人生とは

 

合理性と愛情、現実と妄想、理性と本能、思考と感情等、

 

バランスをとりながら中間点を探ることで

 

自分の心地好い境界線を引くこと。

 

 

 

衝突ではない新しいコミュニケーションを学ぶ

 

それは、いっぺんには出来るようにはならないけれど

 

だれでも、自分のペースでゆっくり身体に馴染ませていくことが出来るから大丈夫。

 

人にも自分にも

 

思いやりを持って

 

時間と空間を使って

 

親切に丁寧に関わる。

 

最後に、感謝の気持ちが湧いてきて

 

優しい気持ちをホワッと味わい(統合)

 

それを繰り返していく。。。

 

May keep peace within me.
 



 

セルフカウンセリング

 

チェンジ・トライアングル 

 

中核感情 「人や自分と仲良くしたいのに出来ないから寂しい」

 

不安・罪悪感 「愛が怖い」「どうせ嫌われる」「もっと傷つく」

 

防衛   「仲良くしないように自己批判し、孤立する」

 

「やっぱり、結局は、仲良く出来ない。辛い寂しい悲しい。」グルグルパターン

 

新しいモデル 

 

中核感情 「仲良くしたい」

 

メタ認知・俯瞰 「喧嘩はただの過去の記憶だ。今は両親は喧嘩をしていない。」

        

新しい思考 「自分を批判して、人と距離を作らなくてもいいよ。」

 

「さあ、自分を守る境界線を引いて対人関係を楽しもう!」

 

 



 

 

  今日の振り返り  よかったこと3つ


久しぶりにブログを書いて撮りためた写真を投稿し満足感を味わえた。

それというのも一昨日が父の79歳の誕生日で、怖かったけれど電話をかけて話してみたら、もう父が怖いと感じなかったから。

それが、私の心を軽くして、ブログを書くという行動が起こし安かったんだと思います花

 

息子と会話が増えた。

ひらめき「何食べたい?」

赤ちゃんぴえん「何でもいい~~」

ひらめき「焼きそばか?ご飯と野菜炒めか?」

赤ちゃんぴえん「どっちでもいい~~」

ひらめき「焼きそばに〇〇入れてもいい?」(何かは秘密)

びっくり「それだけは絶対止めて!!」

泣き笑い「・・・、ごめん、ごめん、また、失敗するところだったよ」