おはようございます。

 

最近は自分のためにカウンセリングを受けて

 

自分を振り返る作業をしたいと思い

 

そのことに時間を取られてブログに手が回らず

 

ご心配おかけした人もいると思います。m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

さて、心の症状を回復、改善するためには大雑把に3ステップあると思います。

 

1,気づく

 

2,決める

 

3,変える

 

私の経験では 1.気づきに時間がかかりますが、2,決めるが できれば

 3、変えるは 意外とスムーズに移行出来る思います。

 

今回、わたしの人間関係の回避スタイルの症状は、実は、なかなか 2,決めるへの移行が難しかったです。

 

どうしても、自分も相手も許せないと思っていました。

 

許すことが出来ないでいると、

 

次に、自分に自信がない。。。
 

何をやっても満たされない。。。


もう、「頑張れない」。。。

 

となって、ついには誰かに慰めてもらいたいので

 

適当に他人を探すことを始てしまったりしますが、

 

自分でも人から認められたり褒められたがったりする

 

自分に戸惑ってしまうのです。


確かに、人から認められたり褒められたりすることも大切なことです。


でも、次々と出てくる自分の苦手な部分、カッコ悪い部分、恥ずかしい部分など人に聞いてもらっても、根本解決にはならないと気がついたのです。

 

自分のコミュニケーションの悪さ、苦手な事務作業、ひとりぼっちの格好悪い自分、健忘症の恥ずかしい自分。

 

そういう自分を嫌って 回避し抑圧し無視しようとする。

 

そういう自分を誰か分って、理解して、助けて、教えて、何とかしてと慌てても人から退かれるだけだと思うのです。


ならば、まず、自分の向き合いたくないようなダメと感じている部分に

 

気づいたら、「よくがんばっているね」と自分で言って認めてあげることだと思うのです。

 

そうやって、ダメで出来ない自分を許すと決めることがとっても大事です。

 

かっこいい自分じゃなくていい。
 

出来る自分じゃなくていい。

 

今の自分でいい。

 

そう、自分で自分を認めてあげないと


実は、すぐにまた不安になり、焦って、もっと頑張らないととなる。。。
 

終いには燃え尽きてしまいます(^_^;)

 

さらに、悪循環にはまり、空回りし始め、こんなに頑張っているのに出来ないことが増える。。。


終いには、怒りや憎しみの気持ちが出てきてしまいます。

 

そんなの悲しすぎる悪循環ですよね。

 

自分をありのままに認めることは悪いことなんかじゃ無くて、

 

正々堂々と胸を張って認めていい、

 

まずは、どんな自分にもジャッジせず、

 

「ありのままでいいよ。」

 

認めたあげて欲しいのです。

 

このことは、自己肯定感を上げることにもなります。

 

10ある内の4つでも3つでも出来たことを認める。

 

だから、振り返りワーク を積み重ねんことが力になります。

 

では、ご一緒によかった出来事3つあげてみましょう。

 

1,

2,

3,

 

1,おいしいランチを食べた

2,筋トレをした

3,カウンセリングを受けた

 

 

 

 

 

 

 

 今日もお疲れ様でした~!