自分の人生を振り返ると

 

刻々と変化をしてきている

 

 

10年前は介護と育児を担う主婦として

 

自分の役割を疑うことなく

 

世話焼き役になりきって生きてきた

 

3,4年前に夫が病気で亡くなった時は

 

小学生の子供のために

 

子育てに全力を注ごうと生きてきた

 

 

そんなけなげで頑張り屋の私が(自分で言ってる(^^ゞ)

 

その症状は、空の巣症候群、うつ、更年期、生きづらさ、AC、○○症候群・・・なんでも。

 

その頃は、時間の経過と共に、夫や子供や他人の人生にのめり込んでしまって、自分が分からなくなって

どこか、悲しい、寂しい、むなしい・・・・グルグルグル

 

 

 

突き詰めて、突き詰めて、やっと、

自分が無価値観で苦しんでいる理由が分かった。

 

 

 

根本の要件は 他人の人生を借りて生きていて 

 

つまり、自分の人生を生きていなかった ということだった。

 

いよいよ、そんな他人軸で自己犠牲的な人生もそろそろ卒業するときがきた。

 

それから、ACの行き着く先はカルトと聞いたら妙に納得した。


しかも、その卒業式の鐘は突然鳴らされた感覚。

 

 

まるでその音は「もう、他人に媚びへつらう人生は終わりですよ。

今からは自分で第二の人生の旅をスタートさせるのですよ。」と囁いた。

 

 

 

だから、私はだれかに合わせて人生を遅らせたり、

出来ないふりして従ってばかりいるのではなくて

これからは、自分の好きな第二の人生の目的地をめざせばいいと決める。

 

 

間違いなく人生のハンドルを握るのは自分、

自分の時間と空間を携えて、

自分の生きたいように生きればそれでOK。

 

もう、外側に基準を求めて 自分を他人に合わせて変えたりしない。

 

これからは、自分の内側にある基準で 自分らしく行動するだけ。

 

そして、

 

そういう自分を温かく支えてくれるのが

カウンセラーやコーチだと思うのです。

 

感謝♡