カウンセラーさんへお手紙

 

カウンセリングを受け始めて、早いもので今月で一年になります。

 

カウンセリング中にもらった言葉で、ハッとさせられました。

 

「誰でも親しい人と別れたら、寂しく感じて当然ですよね。」

 

なのに、私は他人事だと分かるのに 自分事にすると自分が寂しくて当然だと分からなかった。

 

だから、2020年からカウンセリングを受け始めて

 

何度もその感情に触れてきたのにも関わらず、

 

ずっと同じ問題「自分の気持ちが分からない」を抱えていたんだと思う。

 

 

(私の場合)

 

娘が家を出て独り暮らしを始めた

 

息子が結婚して

 

夫が入院して

 

母が他界して

 

 

だけど、その時に湧く寂しさを感じないように押さえつけてしまいました。

 

その時の私の心の声は

 

「寂しさは感じてはみっともない、人様から惨めに見られる」でした。

 

同時に、心の声は こんな決めつけをしました。

 

「いい母親やいい妻は気丈に理性的に振る舞わなければならない」

 

こんな風に自分に厳しく対応して、さらに、

 

潜在意識は いつものようにこう私にささやきました。

 

「誰にも寄り添ってもらわなくても私は大丈夫。

 

いままでも、ひとりで頑張ってきたし、これからも立派な人になってみせる。」

 

でも、それは自分に「寂しくなんかない」と嘘をつき

 

「私は大丈夫なんだ」と見栄を張り、

 

なぜか反対に、寄り添ってくれそうな心ある人から距離を取って

 

ひとりで辛く苦しい状態の奥へ奥へと追い込んで

 

多動性や衝動性を悪化させて

 

大切な人たちに影響が出始め苦しめて

 

そんな状態に無意識で陥ってしまいました。。。

 

 

 

 

 

(カウンセラーさんがくれた言葉の花束)

 

「寂しいって感じても無理はない」

 

「寂しいって感じてもいいんだよ」

 

「もう、ひとりで頑張らなくてもいいよ」

 

「一緒に、寂しさを感じてもいいですか」

 

「寂しさを感じているあなたの側にいてもいいですか」

 

「どんなあなたも大切に思っていますよ」

 

「愛しているし、愛されていますよ」

 

「(人にするように)自分にも優しくしてあげてね」