自治体の助成を使って、宿泊型の産後ケアに行ってきました!
私が住んでる自治体では、宿泊型の産後ケアは4施設行います。
私は家から1番近い助産所を第一希望にして、そのまま決定となりました!
結論……
ものすんごい良かった!!!
ゆっくり出来たし、自分の育児の見直しも出来た!
家事しなくて良いのサイコー❤️
ギャン泣きしたらプロがあやしてくれるのサイコー❤️
寝てたらご飯出てくるのサイコー❤️
ゆっくり湯船浸かれるのサイコー❤️
栄養満点、野菜たっぷりの食事に歓喜✨
一泊二日だけど何か体調が良くなった気がする。
おやつも付いてた


私は既にお仕事復帰してることもあり(とは言っても月に7日くらい)、ミルクと母乳の混合育児をしています。
母乳だとどれくらい飲んだか分からないので、母乳の時間とミルクの時間を完全に分けて、母乳の時間1日4回くらい、ミルクの時間1日3回にしていました。
この助産院に来てからは、助産師さんのススメで「基本は母乳で。足りなそうであれば、ミルク足しましょう。」ということで、ミルクだけの時間は作らないことに。
最初は「そんなん、すぐ泣いてすぐ母乳飲ませないとだから休めないやん
」と思っていましたが……

ちゃんと2時間は空く

え、なんで?家で母乳飲むと1時間後にはギャン泣きなのに……
一泊二日で飲んだミルクの量は計300ml
それでも夜はしっかり寝るし、💩も出るし何の問題もなく過ごしてる

助産師さん曰く、私は飲ませ方が下手くそだったみたい。「もっと深く咥えさせなきゃ!」と言われました。量は問題無く出てるみたい。
それに、ミルクに頼り過ぎると母乳が出なくなっちゃうんだとか💦ビックリドッキリ
1歳までは飲ませたいし、最近生理が復活したから、これからは母乳の回数を増やしていきたいと思いましたm(_ _)m
育児指導もしてくれて、のんびり出来て、これで何と自己負担額1万円

自治体によって、助成金額は違うので産後ケアを利用する際は確認して下さい。
助成が無かったら、1泊2日で6万だから絶対利用しないけどね……
1万円も安くないのでそんなしょっちゅうは無理だけど、朝9時から次の日16時までゆっくり出来るのはお値段以上だと思いました!
宿泊型の産後ケアは生後4ヶ月までだから、あと1回利用出来たらしたいなぁ。
改善して欲しいところは、強いていえば2週間以上前じゃないと予約受付が出来ないことかなぁ。
「今ツラい。助けて欲しい
」って時は使えないのがちょっとネック。

でもトータルで本当に利用してよかった!
宿泊じゃなくても、通院型(日帰り)もあってこちらはかなりお安めなのでお試しで利用してみるのも良いかも!
助産院で使ってた抱っこ紐
楽そう!そんなに高くないし、家の中で気軽に使えそう
これも助産院にあった!お部屋にお茶入れて置いてくれて、好きなときに温かいお茶が飲める🍵
なぜ、これを買ってなかったのか!と思ったので即ポチリました。
二日目のお昼にはシャインマスカットが!
幸せ❤️
岸○さんは、こういう所にもお金を使って欲しいな〜