京都府福知山市
日本茶インストラクター・リーダー
として活動しております
日本茶教室thé to a (テトア)
赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。

作法やお点前ではない
おうちで簡単に
美味しく日本茶を楽しむコツ
楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ

昨日は、「福茶山の会お茶」初回でした。

「福茶山の会って何ぞや?」

今年度6~11月に、福知山市中央公民館(市民交流プラザふくちやま)で開催した生涯学習講座から、希望者が自主サークルを立ち上げられました。
そのサークル名が、「福茶山の会」です。
取りまとめをしてくれる方のご主人が考えたとか。
ご主人、ナイスセンスラブ

今回は、月曜日のPALさんでも紹介した品評会の受賞茶。

こちらの写真は、
日本茶インストラクター協会が斡旋してくださった、今年の全国茶品評会受賞の普通蒸し煎茶。
せっかくのいい水色(すいしょく)がうまく撮れてなかったガーン

淹れ方実習は、今年度日本茶award準日本茶大賞の「鬼木みどり心茶」。
「私、これ好きやわ~ラブ
と、大絶賛でした。

今日は初日にも関わらず二名欠席のため、参加者はお二人でしたが、
いろんな方からお菓子の差し入れも頂き、贅沢な会となりましたキラキラ

実は、
当初8名でスタートするはずが、2ヶ月弱空くと脱落がチラホラ…。
メンバーが半減してしまいました。
なので、
絶賛メンバー募集中!!だそうです。

交通の便の良い場所で、
しかも託児ルームもあるので、育児に忙しいママにもぜひおすすめのサークルです。
(取りまとめをしてくれる方も、幼児ママですよウインク)
毎月第4木曜日 10:10~12:00ですが、
次回、さらにメンバーを集めるために相談されるみたいなので、変更はあるかもしれません。
決まり次第、ご案内させていただきますねキャハハ