京都府福知山市
日本茶インストラクター・リーダー
として活動しております
日本茶教室thé to a (テトア)
赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。

作法やお点前ではない
おうちで簡単に
美味しく日本茶を楽しむコツ
楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ

さて、日本茶インストラクターのことや、
日本茶教室の雰囲気を伝えないまま汗
まだまだアメブロに慣れない私は、
昨日日本茶と一見関係無さげな記事をInstagramとの連携っつぅのを使って上げてみたわけです。
やってみて、
私としては昨日のことをやっぱりいろいろ文章で伝えたいな~、と気付きました。
話好きは文章書きたがりかもしれませんてへ

とはいえ、昨日のことを改めて書くのもな~、
と思ったら…

ナイスタイミングで今朝の京都新聞中丹版に載っておりました。
下矢印下矢印下矢印

カラーなので、私もFLOOP仲間のさやかちんも丸わかりでございます(笑)

福知山のある中丹地域は、
お世辞にも都会とは言えません笑い泣き
住み心地はピカイチなんですが、
観光したい、リピートしたい魅力ある地域かというと、そりゃ京都市には負けます…。
でも、素材は住み心地同様ピカイチなものは多い。
そこに、購買意識の高い「女性」の目線を入れてブラッシュアップすることで、
ピカイチをさらに押し上げよう上げ上げ
というのが、
「中丹女性伝道師」や専門家による「中丹いち推し商品魅力向上支援会議」なわけです。

普段から、中丹の日本茶を普及させるために活動している私ですが、
「宇治茶ブランド」の圧倒的パワーの中、どのようにPRするか常に悩みながら頑張っています。
スタンスはまさに「中丹女性伝道師」と同じ。
だからこそ、今回の伝道師に応募したわけです好

来週末あたりから、いち推し商品のこともお伝えできるかと思いますので、お楽しみにWハート

さぁ、来週月曜日から日本茶教室も新たなステージに入ります
頑張りますぞキラキラ