先日、「パラリンピックアスリートに学ぶ 明日へのチャレンジ」で大田区立馬込小学校へ😄


トークショー形式・質疑応答形式で交流をしました。2時間目に小63時間目に小5の皆さんと。


私たち夫婦は、全盲(目が見えない)、ろう者(耳が聞こえない)ということで、

「今日の交流では、普段の授業とは違って、頭も身体も声も使って全身でコミュニケーションをとってほしいということを最初に伝えて交流を開始しました。


例えば、僕らが「●●したことありますか?」と聞いた時に「あります!」と答える時の答え方。


・首を縦に振ってうなずいて答える、あるいは手を挙げて答える場合、

僕はわかるけど、目の見えない嫁さんにはわからない。


・声で「あります!」と答える場合、

嫁さんはわかるけど、耳の聞こえない僕にはわからない。


なので、この場合だと、

うなずきながら、声も出して「あります!」と答えるとか。


これはほんの一例ですが、正解はないので、全身をフル活用してコミュニケーションを取ってほしいと伝えました。児童の皆さんは頭が柔らかくて、飲み込みも早いので、わかった時は頭の上で🙆‍♂️🙆‍♀️(頭上で丸を作る)👌👍とか、違うよーという時は🙅‍♂️🙅‍♀️とか、首を横に振ったりとか、児童がそれぞれ自分なりに考えて、工夫してコミュニケーションを取ろうとしていました。頭の柔らかい小学生のうちにこうした経験をするってすごく大事ですよね。


そして肝心の質疑応答は時間が足りず、時間オーバー。授業終了後の休憩時間中にもたくさんの児童が質問に来てくれました。今日はデフリンピック、聴覚障害に関する質問もとても多かったです👀


今回も児童の皆さんに元気をもらいました☺️大田区立馬込小学校の皆様、ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♂️


来週も二件!小学校へ行きます!それでは!💨


お仕事(講演・イベント出演・取材等)の依頼は下記公式サイトからお願い致します。

http://www.yuji-takada.com




#視覚障害 #パラリンピックアスリートに学ぶ #明日へのチャレンジ #大田区立馬込小学校 #高田千明 #高田裕士 #パラリンピック #伴走 #コーラー #ガイドランナー #走幅跳 #100m #デフリンピック #手話#大田区 #全盲 #アイマスク #視力障害 #400mH #ろう者 #講演 #体験会 #実技指導 #講演会 #パラ陸上#聴覚障害#パラスポーツ #港区観光大使 #白杖 #点字