荒川区長から荒川区スポーツ振興区民会議委員を委嘱されました。昨日がその第1回荒川区スポーツ振興区民会議でした。
{452CA6BD-E5EB-4452-B25F-7D284F862B1B:01}

荒川区スポーツ振興区民会議委員は、荒川区内スポーツ関係団体代表者、有識者、荒川区職員等で組織されていて、
主に、荒川区のスポーツ振興と4つのオリンピック(オリンピック・パラリンピック・デフリンピック・スペシャルオリンピックス)について意見交換・議論を行います。(具体的な議論内容について述べることはここでは控えさせて頂きます)

荒川区は、オリンピック・パラリンピック以外のデフリンピックとスペシャルオリンピックスに対しても真剣に考えている区です。
荒川区の主要施策(平成26年度)には、2021年デフリンピック、2023年スペシャルオリンピックス東京誘致に向けて努力していく旨、記載されています。よかったら是非見てください。
http://ameblo.jp/takada-yuji-blog/entry-11804453041.html

上記のように、スポーツやオリンピックに対する熱意のある区というだけあり、委員の皆様のスポーツに関する知識・経験、意識が高く、議論内容も勉強になることだらけでした。

自分はデフリンピック以外のスポーツの現場をあまり知らないので、自分の競技だけではなく、もっと他の競技やスポーツの現場を見に行こう!と思いました。特にパラリンピック関連の国際大会を一度も観戦したことがないので、10月に開催されるアジアパラ競技大会の観戦に行こうと思っています。

競技活動を通して出会った様々な方とのご縁のおかげで、年々、自身の活動の範囲や幅が広がっているように感じます。現役アスリートがこうした活動に携われるというのは滅多にないことですので、貴重な機会を頂いたことに対して感謝の気持ちでいっぱいです。競技活動・トレーニング、イベント等と並行して精一杯取り組んでいきたいと思います。

何事も全力疾走!それでは!

高田 裕士 Yuji Takada
http://www.yuji-takada.com/