ブログ更新がご無沙汰になってしまいました。

全国ろうあ者体育大会も終わり、今年の主要大会が全部終わったので、
家族サービスではないですが、家族3人で北海道旅行に行ってきました。

今回の北海道旅行は、普段なかなか遊んであげられない息子が主人公!(笑)
なので、観光よりも北海道の広大な自然の中で身体を動かして遊ぶことをメインにして、あとは美味しいもの巡り☆
ということで、息子の諭樹とたくさん遊んできました。

ここのところ、「できないできない」と言うことが多いので、
パパの自分も息子と一緒に「こうやるんだよ」とフォローしつつ、少しでもできたことをとにかく褒めて褒めまくって、
ちょっとむずかしい遊びにチャレンジしたり、北海道の自然にたくさん触れたりしました。

できると本当に嬉しそうにするし、できないと悔しくて大泣きします(笑)
誰に似たんだろう、この性格。。。俺か?

あ、北海道のトンボは人懐っこいんですね。「この指とまれ!」で、本当に止まります。びっくり!
ご飯もおいしかったし、自然いっぱい!北海道クオリティすげー!さすが北海道。

息子も都会ではなかなかできない体験ができて楽しかったようです。
自分も、久々にトレーニングや陸上のことを忘れて、のんびりできました。
来年のソフィアデフリンピックが終わったら、また北海道旅行に行こうと思います!
photo:02



さて、9月15-16日に千葉県で開催された、
全国ろうあ者体育大会(※都道府県対抗の聴覚障害者の全国大会)の結果ですが、
東京都チームは、4x100mR 4位入賞、4x400mR 3位入賞・銅メダル獲得でした。

当初、東京都チームは、
トロント世界ろう者陸上競技選手権大会に出場した日本代表の4人(100mの水野さん、400mの自分、400mHの川野くん、走幅跳の天野くん)でリレーに出場予定でした。
が・・・水野さんが怪我をしてしまったため、急遽800m専門の長濱くんに無理を言ってなんとかリレーに出場というドタバタ劇でした。

4x100mRは先行逃げ切り作戦、4x400mRは追い上げ作戦と、本当にチャレンジングなリレーでした。
4x100mRは逃げ切れず4位。
4x400mRは追い上げ切れず3位。

両リレーともに、大会新記録優勝を目指していた東京都チームとしては、正直納得のいく結果ではありませんが、
メンバー4人全員が上位を狙うために全力を尽くした結果なので、自分としてはやりきった感があります。

長濱くんは「俺のせいだ・・・」と申し訳なさそうにしていたけど、
リレーは陸上競技唯一の団体競技。勝てばチーム全員のおかげ。負ければチーム全員の責任。
なので、特定の誰か1人の責任ということは100%ありえない。
そもそも長濱くんがいなかったら、リレーに出場すること自体ができなかったわけで、
仲間とバトンをつなぐ機会を作ってくれた長濱くんに感謝したいというのが俺の正直な気持ち。

そりゃ優勝できなかったことはすごく悔しいよ。
でも現時点で4人ができることを精一杯やって、真剣にやったレースだからすごいドキドキしたし楽しかった!
リレーっていいね。この気持ちは学生時代からずっと変わらないし、多分これからも変わらないんだろうな。
来年は優勝すっぞー!
photo:01
(左から長濱くん、川野くん、自分、天野くん)


少し早いですが、今年はもうシーズンオフに入ろうと思います。
トロント世界ろう者陸上競技選手権大会、日本聴覚障害者陸上競技選手権大会兼ソフィアデフリンピック日本代表選手選考会、全国ろうあ者体育大会と大会続きだったのと、カナダから帰国した後も毎週400mH出場していたということもあって、
夏場の走り込みができなかったので、冬季練習の蓄えがもうスカスカです。

11月からは、2013年シーズン、そしてソフィアデフリンピックに向けた冬季練習が始まります。
横浜国立大学 陸上競技部のみなさん、またよろしくお願い致します!
一緒にケツ割れ、酸欠、嘔吐の三拍子&陸上青春(!?)を謳歌しましょう。。。。

追伸:明日9月30日は、荒川区障害者大運動会にゲスト来賓として招待されています。
荒川区在住の方は是非足をお運びください。お待ちしております。

Go for Sofia (2013 Summer Deaflympics)!
聴覚障害アスリート
高田 裕士

iPhoneからの投稿