加藤貴子オフィシャルブログ「UCKY SMILE」Powered by Ameba -790ページ目

ベランダ菜園 はつかだいこん


加藤貴子オフィシャルブログ「UCKY SMILE」Powered by Ameba
今回の“はつかだいこん”はなかなか上手くいかず、初回はアブラ虫によって全滅しました(T_T)
そのアブラ虫が茄子にも被害を加えて、除去するのにホントに苦労しちゃいました(*_*)
茄子の方は一枚一枚、毎日手で「ぼえ~~」って言いながらアブラ虫を潰して(>_<)何とかなったのですが、
“はつかだいこん”は、葉っぱの根元から凄い数のアブラ虫で、手ではとても追いつかなかったので水で洗い流したり、ハーブで作った自家製“虫よけ水”をかけたりして工夫したのですが、アブラ虫の生命力の方がはるかに強くて、いつも次の日になると決まってまた退治した分くらいの数のアブラ虫がしっかり葉っぱに居るんです(T_T)
他の野菜やハーブに被害が広まる前に、断腸の思いで全て抜きました。
わたしが住んでるのは9階なのに、イモムシもしかり。一体どっから虫たちがやってくるのか不思議です。
で、“はつかだいこん”の土をどうしようかな~と悩んでいると、田舎でよく見かけた“畑を燃やしている光景”がボンヤリ思い浮かんだので、棄てる前に駄目元で、「料理に使うガスバーナーを駆使し土の表面に火を当ててはかき混ぜる」という地道な自己流虫除去作業に励みました。
そのあとで、きっと善い菌も死んでしまったことが憂慮されたので、微生物が入っている土を混ぜて土の復活を願いました(^O^)

加藤貴子オフィシャルブログ「UCKY SMILE」Powered by Ameba


1週間ほどたってから、もう一度“さくらんぼ”という種類のはつかだいこん(ややこしいな)の種を蒔きました。
でも、やっぱり以前ほど健康に育ってくれませんでした。
アブラ虫はほとんどいなかったのですが、葉っぱは色が悪いし、実にも黒い斑点が出来たりして、しかも大きさも形もむらがあって残念な結果となってしまいました。

やはり、一度使った土は使わない方がいいのでしょうか?
写真は中でも比較的上手く育ってくれた“さくらんぼ”です。

加藤貴子オフィシャルブログ「UCKY SMILE」Powered by Ameba
粒が揃って甘くて美味しい!という宣伝文句に釣られていそいそと購入したのですが、我が家の“さくらんぼ”ちゃんは、大きさはまちまちで、しかも辛くて、葉っぱもお浸しにしてもまずかったです(*_*)
今度は、しっかり勉強してリベンジしたいです。

加藤貴子オフィシャルブログ「UCKY SMILE」Powered by Ameba