コロナ渦で、世の中が急激に変化しております。

その変化に、
融通無碍に対応出来るお弟子さん達、
生徒さん達が多いのも誇らしいです。

沢山のご受講有難うござます。

オンライン・レッスンは、
様々な障壁を取り除きます。

レッスン動画を少し掲載します。


この時期に、次の展開に向けて備える姿、自分とも重ね合わせられます。

フラメンコは、生き様と密接に関わっています。

共に、艱難辛苦を乗り越えながら、フラメンコをよりリアルに感じて参りましょう。

本日もフラメンコギターのフレーズの風情、趣きの意味まで踏み込み、その先の曲種の重さ、感じ方まで。

拍と拍の間にどれだけの空間があるのか?

どのように埋めるのか?抜くのか?

その後、カンテの面からお伝えしたい事、ただ弾くのではなく奏でる、フレーズを歌う、どの音に特徴があり、どの音の動き風情が宿るか?などなどにも広がり。

カホンで培ったコンパス感、ラスゲアードやファルセータのリズムの側面までお伝えしております。

私の中にある今までの多重的、多層的な経験からフラメンコを捉え、いかに表現するのか?をお伝えしております。

そんなお話が出来るのも、レッスンの楽しみの一つです。

外出せずともフラメンコ、どんどん深められます。






次の動画は、フラメンコギターのゴルペ奏法のコツなど。


カンテレッスンは、細かい節回しの捉え方など。


オンラインレッスンならではのティーチングスキルも、お陰様で益々アップ🥰🥰


勢いに乗っていきましょう💪💪



リアル対面レッスンでは、パルマしつかりで歌って頂います。


踊りがなくても、パルマだけでどれだけの風景を描けるか?


そんな、パルマでの景色の描き方もご伝授しております。




コロナに注意しながら、情報に踊らされる事なく、今できる事をしっかりと❣️


我がクラスの標語の一つ。

「気を確かに持って!」

で臨みます🔥🔥





益々のご受講を!