日々ヘビーです。

日曜日は、怪談「耳切れ芳一」をご披露。
ところは、目黒の蟠龍寺にて。

お寺で怪談。
意外と私、怖がりです(>_<)。

吉田上人とのお話も交えながらの会。
有名な「祇園精舎」も薩摩琵琶にて弾き語ります。

まだお席ご用意できるそうです。
{735A3EBB-2368-4E27-836B-CAE9F1609BE7}

{C84A39D9-B09F-48A6-8F3C-47F1291AF524}

{296C955C-4EBF-46A8-9743-E662934FE05D}

{7FE2B87C-8EF7-4B11-AD03-7F299D06E2BE}

{FD3D24C3-F815-489B-B8FF-7E38F018BB12}



{9A480B0F-45E7-439A-9E3C-2BBCE83052CB}

{89B368B3-9501-4FF6-A9E8-ED0C124823AF}

{0E2C6543-AB22-43CA-A572-394892D1318E}


境内の弁財天は、山手七福神の弁財天となっています。

{84689869-9440-49D8-B041-2297F59D58B0}

「江戸名所図会」にのった境内は、当時の風趣が偲ばれ、元禄11年(1698)建立の地蔵尊があります。また、山手七福神の一つであり、江戸裏鬼門の鎮守として岩窟内に石造弁財天、弁天堂内に木造弁財天(八臂の天女像)が安置されています。
さらに境内には、藍蝋の歌碑や下目黒尋常小学校創立之碑などもあります。(目黒区教育委員会掲示より)


お申し込みはこちらから