大塚駅 〜駅舎と都電~
大塚駅は、1903年(明治36年)4月に日本鉄道の駅として開業しました。
隣の巣鴨駅同様、池袋から田端までの支線の開通に伴い設置された駅です。当初は池袋ではなく目白から分岐し、大塚駅は現在の東京メトロ新大塚駅付近に設置される計画だったそうです。そのため大塚駅は当初計画された場所から離れた「巣鴨村」に設置されたのですが、1969年(昭和44年)には駅名に合わせて「北大塚・南大塚」という地名に変わりました。街づくりにおける駅名の影響力の大きさを感じます。
駅スタンプは大塚駅の駅舎と、接続している都電荒川線の列車が描かれています。
大塚駅に乗り入れている都電荒川線は、1911年(明治44年)に王子電気軌道が敷設した路線で、1942年(昭和17年)に東京市に買収され、1974年(昭和49年)に27系統と32系統を統合して現在に至っています。
大半が専用軌道とは言え、多くの都市で路面電車が消えて行ったにも関わらず、首都東京で今も元気に路面電車が走っているのは奇跡ではないでしょうか。
このスタンプは2014年11月22日に押印しました。