久々の大雪ですね。

お陰で明日は現場ストップです。

すでに止んでる様ですが、屋根の雪が定期的に落ちてちょっと驚きます。


明日は早起きして雪掻き、息子に滑り台でも作ってやろうと思います。




先週末、こんな真冬に植え替え作業をしました。

着生ソテツのザミア・シュードパラシティカ。

プセウドパラシティカの方が通りが良いですかね?


5年くらい前ですかね、タネを手に入れ育てて来ました。

2つ手に入ったので実験的にこのバスケット植えと、鉢植えで様子を見ながら育てて来ました。


既にかなりの成長差が出ていたのでもっと早く植え替えてあげたかったんですが、せっかくなので同じ鉢に植えたかったんです。

でもね、なかなか近所には売ってなくてね。

それがやっと先週同じ物が手に入ってので、早速植え替えました。



根っこの様子。

少ないですね、見えづらいですが主根も短く細くシワが出てる。

サンゴ根の様な物も見えますが、全体にヤバそうな見た目です。

すぐに新しい鉢に、洋ラン用のバーク用土で植え付けました。


枯れた葉をカットして完成。

鉢が大きく見えますね。

上手いこと復活してくれれば数年で鉢増しが必要になるでしょう。

何故なら同時に種蒔きしてずっと鉢で栽培して来た個体はこの通り、既に5対の葉を出し立派なお芋も出来てます。

つくづく早く植え替えてやればよかったと反省してます。


ちなみにこの時期の植え替えなので、大事をとって今年は簡易温室内にぶら下げて、ぬくぬくと春を待ってもらいます。


そろそろ今年の種蒔きを始めようかな。

中々面白いヤシの種子が手に入ったので、いつになくとても楽しみです。



もう新年明けて21日ですね。

毎年のことながら、仕事は海の上です。

例年なら北風に耐えながら寒さと戦っているところですが、今年は寒く無いですね。

暖冬を直に感じているこの頃です。


でもね、そのお陰で今の所無事に越冬出来ているものも居ますね。

ホームセンターで買ってきたビカクです。

まだ貯水葉が出ていない小さな個体ですが、カエサルピニアの葉に守られて霜には当たらないので何とかなるかも。



3年目に突入したポインセチア、綺麗な赤い葉を出して来ました。

去年は夕方からダンボール箱を被せだり短日処理を試してましたが、こんなに綺麗な赤い葉は出なかったなぁ。

ほっといてもこんなに楽しめるなら来年はもう少し大きくしてみようかな。


黄色はイマイチね。



チランジアも順調。

枝付けしているイオナンタ達もよく咲いてくれてます。


品種名は不明。

多分赤い方がダイソーで買って来たモノ。

毎年よく咲きます。

葉が赤く花は紫色のスタンダードなものですね。


こちらは黄色い葉で白い花の品種。

単体で見ると物足りないけど、並べて見ると面白いですね。



今年も春に向けてタネを幾つか買いました。

ヤシは3月頃、その他は5月頃に蒔こうかな。

早く蒔いて春まで室内栽培すると、うちの環境では確実に徒長するし、外に出せば葉焼けするしね。



今日はまた一段と寒くなりましたね。

やっと本格的な冬が来た感じ。

クリスマス寒波てやつですかね。


取り込み組は早々に終わってましたが、地植えのビスマルキアがまだ何もしてなかったので、先週末に慌てて保護(簡易温室)しました。


今年は3枚くらい葉が出ましたね。

夏場はずっと夜勤だったので、朝夕しっかり水遣り出来たのが良かったかな。



こんな感じで水道管用の凍結防止のヒーターを株下中心に巻き付けます。

支柱を利用してあまり密着しないように緩めに巻きます。



ホームセンターで売ってる簡易温室を被せて完成。本当は地きわを盛土などして密閉した方が更に良さそうですが、去年は平気だったので良しとします。

この場所は雨の当たらない軒下なので、低温下での過湿から守られてます。

さらに大きく育ったカエサルピニアや生い茂る月桃のお陰で、霜や放射冷却の影響もあまり受けません。耐寒性の高くないヤシの地植え越冬に関してはこれ以上無い好立地ですね。


手前に写り込んでいるヤシはディプシス・アンボシトラエです。

一昨年辺りから完全無保護ですね。

将来的にはもっと開けた場所に引っ越ししたいんだけどね、梅雨前に掘れば平気かな?



ムサ・コッキネアがまだ頑張ってるのでまた載せましょう。

別角度から見るとかなり色が褪せてます。

今週末の寒波で終わりかな。


こんなに綺麗で、バナナにしてはコンパクトなのに人気が無いのは何故?

苗をヤフオク出品したけどウォッチすら付かなかったよ。

春になったら再出品してみようかな。