夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
こんばんは!
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪
月初めのルーティン・家事リストを作りました
月初めに作成する
家事リスト。
リストには
月単位でしている家事以外に、
衣替えや予防接種の予約など
イレギュラーな家事も書き留めていて
仕事が立て込んでいない日に
取り組めるよう
ざっくり予定を立てています。
今月も
歯ブラシとスポンジを新調したり
洗濯槽の除菌洗浄をしたりと
無理のないペースで
ルーティン家事を進めました。
防災食のストックも
賞味期限を確認し、
期限が迫っているものは
キッチンに移動。
消費する分は
週末に補充しようと思います。
先月から始めたプチ防災と、私が家事リストを作るワケ
月のルーティン家事は
家事リストを作り始めた頃から
あまり変化なく行っていますが、
先月から追加したことが
1つあります。
それは
モバイルバッテリーの充電です。
9月に
子供たち用の持ち出しセットを
作ったのですが、
その中に入れている
モバイルバッテリーが1つ
充電式のもので☟
充電式は、
使っていなくても時間とともに
バッテリーが消耗されてしまうので
月に一回充電することを
ルーティン家事に加えました。
充電すること自体は
大した手間ではないので、
習慣化していきたいです。
モバイルバッテリーは
長期停電の場合電池式が1番安心ですが、
わが家は
ポータブル電源があり、
スマホの充電はなんとかなりそう。
なので、
繰り返し使える充電式も併用しながら
もしもの備えをしていけたらと
思っています。
みなさんは
ルーティン家事ってありますか?
毎月している家事だから
わざわざメモしなくても…と感じる方も
いらっしゃるかと思いますが
私自身は
メモして頭の中から一旦出すことで、
あれしなきゃと思う回数が減り
日々の気忙しさも軽減。
忘れっぽいタイプなので、
タスクを頭に留めておくこと自体
苦手という理由もありますが^^;
11月は年末に向けて
タスクも増える時期なので、
毎日なんだか忙しいという方は
ぜひお試しくださいね!
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
お片付けサービス
わが家の防災アイテム