夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
こんにちは!
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします♪
無印良品で作る・小学生のリビング学習収納
今年度
小学5年生になった末娘。
兄妹のランドセルは1つになり
学習用品も
娘のもののみ収納しています。
今の収納をご紹介すると…
ランドセル下にある
ファイルボックス3つには
習い事のテキスト、自宅学習、
学校の教科書ノートを分けて収納し☟
左側の引き出しには
学校に持っていく給食セットと
ハンカチ・ティッシュを収納。
下段のラタンバスケットには
折り畳み傘やランドセルカバー、
使わなくなったけど残しておきたい
学校教材などを収納していて
普段の学校準備は
一歩も動かず完結できるしくみに
小学生の娘が5年目にしてできたこと
ランドセルは入学当初から
シェルフの上にポンと乗せるスタイル。
今は
「ただいま」と帰宅すると
ダイニング脇までやってきて
ランドセル置き場に
直接置けるようになりましたが☟
昨年度までは
直接置くことができず…。
1年生の頃は帰宅後
リビングにポイっと置かれることが
ほとんどで、
その後はずっと
ダイニングテーブルに一旦置く流れ☟
ランドセルは
夜ご飯までにシェルフの上に置けばOK
としていたので、
違う場所に置かれていることに対して
イライラすることはありませんでしたが
娘の変化から
ランドセルをスムーズに戻すには
いくつかポイントがあるなと感じました。
ポイントについては
詳しく書くと長くなりそうなので、
日を改めて書いてみますね!
関連記事はこちら
ブログ村テーマ
子供のできるは環境が大切
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
お片付けサービス
防災共育管理士のtakaが
自宅に備えているアイテムです☟