夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし
 
こんばんは!
整理収納アドバイザー takaです。
 
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けしますピンク音符
 
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 
 
11月も終わりに近づき
なんとなく気忙しくなってきた
今日この頃。
 
いつものタスクに
大掃除や年末年始のあれこれも加わり、
頭の中がいっぱい…
 
という方も
多いのではないでしょうか?
 
 
かくいう私も
頭の中がパンパンになり、
 
先日
大掃除と年末年始のタスクを
整理したばかり。
 
 
そこで、今日は
私が実践しているタスク整理について
書いてみます。
 
 

大掃除のタスク整理、こんな風にしています。

 
まず取り掛かったのが
大掃除のタスク整理
 
付箋とノートを使って整理しました。
 
 
手順は以下の通りです。
 
①付箋に 年末年始に向けて
掃除したい箇所を全て書き出します。
 
 
②書き出したタスクを
誰がするか振り分けます。
 
子供たちができること、
夫に任せられることはそれぞれ振り分け☟
 
 
 
任せられそうにないこと、
『これは私がしっかりやりたい』
ということは
私に振り分けました。
 

 
これで
大掃除のタスク整理は完了です!
 
 
あとは、実行する日を決めて
大掃除していくのみ。
 

 
週末や冬休みなど
時間に余裕がある日にタスクを入れて
1つずつ実践していきます。
 
 
 
 

年末年始のタスク整理と、付箋に書き出すメリット。

 
年末年始のタスクは、
いつものタスク管理表に追加。
 
手帳用の下敷きで、普段のタスクを管理しています。

 
 
書き出すことで
頭の中がすっきりしました。
 
 
 
 
年末年始はタスクが増大し、
いつも通り過ごしていても
気忙しい感じが続きますよね。
 
 
タスクも
ものを整理収納する時と同じ要領で、

頭の中のタスクを一旦出して
見えるようにすることで
 
いつ何をすればいいのかが
整理しやすくなりますし
 
頭の中に"空きスペース"ができ
気持ちにもゆとりが生まれます。
 
 
付箋に書き出すと、
人ごとに振り分けたり
カレンダーに貼ったりも
ラクにできておすすめですよ。
 
 
頭の中がいっぱいで
なんだか気忙しいという方は
ぜひお試し下さいね!
 
 
 
 
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
 

 

 
お片付けサービス
新型コロナウイルスに関する対応については
 
お片付け相談
 
▷お片付けサポート
 
11・12月→満席御礼
12月追加募集→満席御礼!
ありがとうございます。
 
※次回の募集開始は
公式LINEにて優先してご案内します↓ 
 
ご質問・お問い合わせは
公式LINEからどうぞ↓↓
 
 
 
↓LINEを使用されていない方はこちらから
 
 
 
気持ちもおうちも
ラクにすっきり暮らしたい方、
お待ちしています!
 
 
 
image

 

 
毎月コラム執筆・掲載中!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▽ランキングに参加しています。
応援クリックお願い致します↓↓
 
 にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
ありがとうございます!