夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし
 
こんばんは!
整理収納アドバイザー takaです。
 
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けしますピンク音符
 
 

キッチン・コンロ下収納、プチストレスがありました。

 
今日は自粛中に解消した
キッチン収納のプチストレスについて
書いてみますニコニコ
 

 
わが家のキッチンは
引き出しタイプの収納で
 
 
 
コンロ下の引き出しに
フライパンやグリルの付属品などを
収納しています。
 
 
 
プチストレスを感じていたのは
引き出し手前にあるこちらの箇所☟
 
 
 
手前のスペースに
ステンレスバットと鍋蓋を
立てて収納していたのですが、
 
こちらが私流。手間側→鍋蓋、内側→バットです。
 
 
私がしていた片付け方と
家族の片付け方が違うため
 
取り出す時にスムーズにできず
プチストレスを感じていましたもやもや
 
こちらが家族の片付け方。
手間側→バット、内側→鍋蓋で私とは逆です。
 
 
 
バットと鍋蓋の位置が違うだけで
見た目は大差ないのですが、
 
家族の片付け方だと
バットを取り出す時に
蓋が引っかかるので
 
バットを使う度プチストレス…アセアセ
 
 
 
とは言っても
ちょっとのストレスで
 
すぐに改善したい!という訳でも
なかったので、
 
数年そのまま過ごしていました。
 
 
が、
自粛中にキッチンに立つ時間が増え
なんとかしたいと思うようになり、
 
自宅にあったあるものを使って
プチストレスを解消しましたニコニコ
 
 

無印良品スチール仕切板でプチストレス解消!

 
プチストレス解消に使ったのは
無印良品のスチール仕切板・中
 
 
 
仕切板をこんな風に設定したら
 
 
 
ステンレスバットと鍋蓋を
仕切ることができ、
 
 
 
それぞれが
しっかり自立するようになったため
 
 
 
バットも鍋蓋も
スムーズに取り出せるようにOK
 
 
 
手前側・内側関係なく
スムーズに取り出せるようになり
 
プチストレスは解消できました照れ
 
 
プチでも
ストレスなくできると気分がいいですねピンク音符
 
 

スチール仕切板をストレスなく使う方法

 
 
ちなみにスチール仕切板を
ストレスなく使うために
 
わが家では
クッションゴムを併用していますウインク
 
 
 
今回はスチール仕切板を
ファイルボックス下に挟んだため
しっかり固定されていますが、
 

 
クッションシールを
底部分に貼っておくと
 
スチール仕切板が滑るのを防げるので
おすすめです!
 
 
 
こちらを使っています。
ぜひお試し下さいね!
 
 
 
自粛中は
減らしたもの改良したものもあれば、
増やしたものもいくつかありますニコニコ
 
そちらについては
また日を改めてまとめてみますねジンジャーブレッドマン
 
 
 
みなさんは
暮らしの中のプチストレス、
ありませんか?
 
 
週末は
ゆっくりのんびり過ごしながら
 
暮らしの中のプチストレスを
やっつけてみて下さいねウインク
 
 
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
 

 【お片付けサービス】  

新型コロナウイルスに関する対応については
 
①お片付けサポート
 
お片付け相談
 
お片付けレッスン
 
 
※6月のご予約は定員に達したため募集を停止しています。7月の募集再開は公式LINEにて優先してご案内いたします。
 
 
☟公式LINEのご登録はこちらから
 
 
LINE限定企画や特典をご用意しています。
各種サービス・募集情報を先行配信中!
 

 

 

 

 
{6574CFD2-7513-4F19-B267-CFEF6B2602F3}
 
 
  
▷コラム執筆・掲載中!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▷ランキングに参加しています。
いいね!の代わりにクリックお願い致します☺︎
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
押していただけると励みになります!