夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし

おはようございます。
整理収納アドバイザー takaです。


家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けしますピンク音符




切手・茶封筒・ご祝儀袋などの収納、どうしてる?


今年はじめのブログにて
見直したわが家の切手収納について
書き、



詳しくはこちらに書いています☟

そのブログの最後に
『わが家の封筒などの収納を
またの機会にご紹介しますね!』
と書いたのですが

そのままになっていたのでアセアセ
今日はその続きを書きます。


わが家は
切手や茶封筒をこんな風に
ファイリングして収納しています☟




何が入っているか一目でわかるよう
ページごとにラベリングし




切手や様々なサイズの封筒、
便箋などを分けて収納しています。


付箋を使ってラベリング。変更がしやすいです。


ポチ袋やご祝儀袋など
あらゆる〇〇袋も種類に分けて収納☟

履歴書もこのホルダーに入れてます。


まとめて収納+ラベリングで、

家族に
「〇〇袋どこにある?」と聞かれても

「あそこに入ってるよ!」と
収納場所を伝えるだけで

必要なものを各自が
ラクに出し入れできていますウインク


量の多いはがきや封筒は分けて収納しています


わが家は、はがきと
はがきサイズの封筒が多め。




ファイルするにはかさばるので、
無印良品のEVAポーチ収納しています。

わが家のものは旧タイプ。


クリアホルダーもEVAポーチも

ダイニング脇のキャビネットに
立てて収納しています☟

とっても省スペース。出し入れもラクです。


量が多くて収まりきらない時は?


茶封筒や便箋の量が多くて
わが家のようなやり方では
収まりきらない…

というご家庭は、

ファイルボックスや引き出しに
ざっくりまとめて収納するのが
おすすめですOK


はがきや封筒などは
お片付けサポートに伺うお客さま宅でも
どう収納するか決まっていない率が高いです。
みなさんはいかがですか?


さらに小さな袋の収納については
またの機会に書きますピンク音符


では。今日も一日
元気に過ごしましょうね!


本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
 

 【お片付けサービス】  

新型コロナウイルスに関する対応については

①訪問 お片付けサポート募集停止中

お片付け相談(オンライン)

お片付けレッスン



▷最新情報はLINEにて先行配信!
 
 


 
{6574CFD2-7513-4F19-B267-CFEF6B2602F3}
 

  
▷コラム執筆・掲載中!
 

 

 
 
 

 



▷ランキングに参加しています。
応援クリックお願い致します☺︎
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村