整理収納アドバイザー takaです。
『つづく、暮らし』に ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
全国的に猛暑が続いていますが、
みなさん元気にお過ごしですか?
お盆が終わり、子供たちの夏休みも
残すところあと5日。
夏休みの初日に立てた計画は
微調整しながら順調に進んでいます。
こちらに詳しく書いています。→【夏休みの予定】2週間の振り返りと、無理なく続けられるコツは…
小学生になると 課題の宿題以外に
工作、自由研究、習字など選択して行う
宿題がいくつあり、
毎年迷わず工作を選んでいる子供たち。
今週は、小3末娘が工作を作りました。
〇小3末娘が今年作ったものは…
子供たちは毎年、本やインターネットから
作りたいものを選びます。
今年は、本に載っていた "小さな海の世界"を作ることに決めた小3末娘。
作り方を見ながら、ほぼ 1人で完成させました。
作り方はこんな感じです☟
①まず、保冷剤に水性ペンのインクで色をつけ、瓶の中に入れます。
②クリアファイルに油性ペンで魚やヨットを描いて、カットします。
③保冷剤の中にビー玉・貝殻・シーグラスを押し沈めてから、クリアファイルに描いた魚も入れます。
④保冷剤の海にヨットを浮かべて、太陽をぶら下げた蓋を閉めれば完成です。
夏らしい作品が作れて、大満足な末娘。1時間ほどで完成しました。
〇家にあるもので簡単に作れる工作は?
今回末娘が作った工作は、
保冷剤・クリアファイル・貝殻など
家にあったものを使って完成させたもの。
子供たちが過去に作った工作の中には、
家にあったものを材料にして
完成させたものがいくつかあります☟
《釣り堀ゲーム》
次男が低学年の時に作った釣り堀ゲーム。空き箱と画用紙で海と魚を、割り箸を使って釣竿を作りました。
魚にホッチキスを留め、磁石で釣り上げる仕掛けです。
《小物入れ》
《モザイクフレーム》
こちらも次男が低学年の時に作ったもの。使わず仕舞っていた写真立てに、色を塗った卵の殻を貼り付けて、モザイク柄のフレームを作りました。
どれも1日あれば作れる
簡単なものですが、
次男と末娘は思い入れがあるようで
思い出ボックスの中に大切に残しています。
長かった夏休みもあとわずか。
もし まだ工作が終わっていなくて
困っているお子さんがいらしたら、
家にある材料で 簡単に作れる工作を
ぜひ試してみて下さいね^_^
〇おまけ〇
工作で使った空き箱や牛乳パックなどは
量を決めて普段から残すようにしています。
空き箱は無印良品のファイルボックスに入る分だけ残すようにしています。
空き箱や工作材料は
幼稚園や学校に持っていくことも多いので、
スペースを決めて残しておくと慌てないし楽ですよ。
▷コラム掲載しています。
↑整理収納や無印良品について執筆しています。
▷PacomaさんのWebサイトにて
わが家の収納アイデアを紹介しています。
▷ホームページからもご覧いただけます。
お時間あればご覧下さい♩