整理収納アドバイザー takaです。

『つづく、暮らし』に ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎


お片付け×DIYのワークショップを開催します♬
詳細・お申し込みはこちらから→『TSUKURU JIKAN』



少し前になりますが、

無印良品のファイルボックスと
専用アイテムを組み合わせて

毎日のプチストレスを解消しました。





○毎日感じていたプチストレスとは…。


毎日感じていたプチストレスとは
充電コードのごちゃつきです☟



わが家は
リビングの一角に充電スペースがあり、

今までは、
充電する時に延長コードと充電機を出し→終わったらそれぞれ収納している場所に戻す
という仕組みだったのですが、

私も含め、充電した後そのまま…
ということが多々ありました。

面倒だったり、時間がなかったりで
ほぼ毎日☝︎上の写真のような状態でした。



そこで、無印良品のファイルボックスと専用アイテムを組み合わせて、充電機や延長コードをまとめて収納することに。




○無印良品・ファイルボックスに組み合わせたものは…。


充電機や延長コードの収納には、






上から見るとこんな感じです。


ポケットは両脇に付け、
真ん中の空いたスペースには 延長コードを収納しました。



ファイルボックスの片面には
ポケット3つとペンポケット1つが取り付けられました。




取り付けたポケットの中には、
携帯やパソコンなどよく使う充電機の他に

先日購入した携帯・タブレットホルダーや


家族に大好評だった竹製の携帯・タブレットホルダーはIKEAで購入しました。こちらに詳しく書いています。→


息子が毎日使うMA3プレイヤーも
収納しています。




ファイルボックスはそのままだと
中にすぐ埃が溜まりそうで嫌だったので、

カバー代わりに
自宅にあった布を挟みました。



挟んでおけば、充電する際に布がズレ落ちることもなく楽です。誰かが外してそのまま…という心配もありません。



○快適に使えています。


見た目も気になるし、掃除もしにくいしで
ずっとプチストレスだった充電周り。


携帯やMA3プレイヤーは
ポケットに入れたまま充電することもできるし、




フタにキャスターを組み合わせたことで
掃除するのもスムーズです^_^




充電機が差さったままで
ボックスからコードがはみ出ている

なんてことは たまにありますが、

コンセントを外してポケットに戻すだけで片付くのでストレスなく過ごせています。



今週金曜日からは
無印良品週間が始まりますね♩

ブログには、無印良品を使った収納やおすすめのアイテムについて色々書いています。

お時間あれば買い物前にご覧下さいね!



本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。

▷ランキングに参加しています。
読んだよ!の印にクリックお願い致します☺︎
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

押していただけると、とても励みになります!



質問や相談、お問い合わせはこちらから

メッセージ、コメントなどお気軽にどうぞ。



インスタグラムはこちらから→
ブログよりも 頻繁に投稿しています。

コメント、フォローいただけると嬉しいです。



コラム掲載しています。

▷ムクリさんにて、
5人家族・マンション暮らしのわが家の無理なくちょうどいい整理収納について執筆しています。



▷エッセオンラインさんにて、
整理収納や無印良品について執筆しています。



お時間あればご覧下さい♩