整理収納アドバイザー takaです。
『つづく、暮らし』に ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
6月ですね。
月初めの先週末は
小5次男と小3末娘の運動会がありました。
高学年になり、
競技以外に係の仕事も頑張っていた次男。
終始笑顔だったけど、徒競走の結果が
悔しいと帰り道泣き出した末娘。
それぞれが頑張る姿だけでなく
子供たちの様々な表情も見れ、
なんとも感慨深い1日となりました。
今は無事に終わってホッとしています^_^
購入したのはこちら☟
新発売したマイクロファイバークロスです。
普段の床掃除は 掃除機のみですが、
月に1.2回、市販のマイクロファイバークロスを使って水拭き(雑巾がけ)しているわが家。
使っていたクロスが劣化してきて
買い替えたいなと思っていたタイミングで
可愛いグレーのクロスに出会えたので、
見つけた時は1人テンションが上がりました。
フローリングモップは、より楽に掃除ができそうなので試しに購入してみました。
○フローリングモップ×クロス、使い方は…。
フローリングモップには、
マイクロファイバークロスを
その切り目にグッと押し込むようにして
入れると
クロスが留まり、外れなくなります。
玄関の掃き掃除に使っている木製ショートポールを組み合わせて使いました。
マイクロファイバークロスは
濡らした分摩擦が強くなり、
乾拭きの時より 力は必要でしたが
今までより
随分楽に 水拭き掃除ができました♩
これからの梅雨のジメジメ時期にも
活躍してくれそうです。
○お掃除用品の収納場所は…
フローリングモップは、このように
底部カバーが外せて、洗えます。
組み合わせ次第で色々な用途に使えるようです。
洗ったフローリングモップとマイクロファイバークロスは、
キッチン・シンク下の引き出しに
収納することにしました。
水拭きする際は"キッチンでクロスを濡らし、リビングからスタートする"のが習慣なので、この場所に収納することにしました。
シンク下収納についてはこちらに詳しく書いています→【無印良品】で作るシンク下収納と、楽するためのひと工夫
一緒に使うポールは
長いタイプの方が掃除しやすそうなので
買い直すか迷うところですが、
水拭きは月に1.2回のことなので
しばらく様子を見ようかなと思います。
▷『TSUKURU JIKAN』お知らせ
マクラメ編み×お片付けのワークショップを
6月18日(火)に開催します。
おしゃれなカフェや雑貨屋さんなどで
よく見かける"マクラメハンギング"。
ネットなどで購入することもできますが、
デザインや色が微妙に好みじゃなかったり
少しお高めだったりと
本当にほしいもの、自分好みのものを
見つけるのってなかなか大変…。
一見、自分で作るのは難しそうな
マクラメですが
1つの編み方を覚えれば、
気軽に自分好みのものが作れるんです!
◎詳細はこちらから→『TSUKURU JIKAN』
少人数制なので、初心者さんでも大丈夫。
しっかりサポートいたします。
当日はお片付けの悩みに
お答えする時間も設けてます。
今回は講師宅での開催。
ゆっくりリラックスした時間も過ごせます。
みなさまの参加、お待ちしています☺︎
▷質問や相談、お問い合わせはこちらから