整理収納アドバイザーのtakaです。
 
『つづく、暮らし』に ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
 
 整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
 


来週は、いよいよクリスマス。
 
今年は、クリスマスツリーを飾る代わりに
花屋さんで購入したヒムロスギを飾っているのですが、
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
キッチンカウンターの上に飾っています。
 
 
小2末娘は、毎日 折り紙で飾りを作り、
あれこれディスプレイしています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
折り紙で作った小さなサンタさんや雪だるまを枝に飾ったり、
 
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
ツリーなどを脇に置いたりしていました。
靴下の中にはサンタさんへの手紙も…。
 
「押入れの中も飾る♪」と張り切っていましたが、
クリスマスまでに間に合うかどうか^^;
 
 

○外出時は、防災ポーチを持っています。

 
10月に防災について学んだ際、
 
詳しくはこちらに書いています。
 
 
「最低限度必要なもの(命を守る5点セット+自分で必要と感じるもの)をまとめた"防災ポーチ"を作り、いつもバックに入れておくといい」
 
と聞きました。
 
命を守る5点セットとは、
ライト、ホイッスル、携帯電話、マルチツール、飲み水のことです。 
 
 

その後、自分用の防災ポーチを作り、
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
私の防災ポーチの中身です。マルチツールとモバイルバッテリーの充電用コードも加えました。
 
詳しくはこちらに書いています。
 
 
外出時は、必ずバッグに入れています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
少しかさばるのですが、もしもの備えがあると安心です。
 

○夫用の防災ポーチも作りました。
 
 
先日、夫用にも防災ポーチを作りました。
 
早く作りたいと思いながらも、延ばし延ばしになっていました…。
 
 
作った防災ポーチがこちら☟
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
防災ポーチは中身が見やすいよう、無印良品のナイロンメッシュ小物ケース(B6サイズ、グレー)を使って作りました。
 
 
 
夫は、普段から、
"毎日使うもの"をポーチに入れて持ち歩いているので、
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
ポーチは、無印良品のナイロンメッシュケース・ポケット付きです。
向かって左側から、ティッシュ、常備薬、絆創膏、リップ、ハンドクリーム、歯ブラシセットを入れています。
 
 
防災ポーチには、それ以外に、
災害時に必要だと思うものを入れることにしました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
 
中身を詳しく見ていくと、
 
向かって左側から、
無印良品のタグツール・LEDライト、先日購入したステンレス左利き用はさみ、飴、
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
飴には賞味期限を書きました。
 
 
画像お借りしました。
タグツール・LEDライトは、このように光ります。
停電時は、少しの光があるだけでも落ち着けるそうです。
 
 
携帯用トイレ、除菌ウェットティッシュ、
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
 
 
ホイッスルに、モバイルバッテリーを入れました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
災害時用のホイッスルは、球の入っていないタイプを選ぶと良いです。(球の入っているタイプは、雨などに濡れると鳴らなくなってしまいます。)
 
 
 
いつも持ち歩いているポーチと防災ポーチは
違うタイプのケースなのですが、
 
色もグレーで、一見同じものに見えるため、
 
防災ポーチには キーホルダーを付け、
すぐに分かるようにしました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし

 

○外出時、防災ポーチ以外の備えは…。

 
わが家は神奈川県ですが、夫の職場は都内。
 
通勤時間も1時間半と長いので、
外出時に何かあったら…と心配でしたが、
 
防災ポーチを作り、少し不安が減りました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
毎日持ち歩いてくれています。
 
 
防災ポーチ以外にも、飲み水や、
 
今の時期なら、防寒着やストール、
カイロ、マスクなども持っていると安心かなと思います。
 
 
年末年始、バタバタしていて
防災にまで頭が回らない…という方もいらっしゃるかもしれませんが、
 
大掃除と一緒に、"もしもの備え"についても
ぜひ考えてみて下さいね!
 
 
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。
 
▷ランキングに参加しています。
下のアイコンをクリックいただけると、とても励みになります☺︎
 
↓ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
 
 
▷インスタグラムはこちらから→
ブログよりも 頻繁に投稿しています。
 
コメント、フォローいただけると嬉しいです。