おはようございます。
整理収納アドバイザーのtakaです。
 
たくさんのブログの中から、ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
 
 
 
今日は朝から曇り空。
 
昨日も1日中曇り空でしたが、少し晴れ間もありました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
陽が差すと、リビングがパッと明るくなり、気持ちいいです。
 
 
テレビ台に乗せているエバーフレッシュには、ホワホワした花が咲いていています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
花が咲くのは、育てている環境がエバーフレッシュに合っているということなのだそう。
わが家にに順応してくれて嬉しいな ^_^
 
 
 
月曜に終了した無印良品週間。
 
実は、期間中にあるものを手放し、
代わりに無印良品のものを購入するか悩みました。
 
結果、今回は購入を見送りました。
 
 
 
手放したのは、書斎に置いていた…
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
こちらの本棚には主に夫の本や書類を収納しています。
あとは、私がDIYで使うオイルやペンキなども収納しています。
 
 
電動のシュレッダーです。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
向かって左下にある、黄緑色のものがシュレッダーです。
 
 
 
手放した理由は…
 
 
手放した一番の理由は、
シュレッダー作業が面倒だったからです。
 
シュレッダーは主に夫の役割だったのですが、 
紙がずっと溜まっている状態も何となく嫌だったし、
バスケットに紙が満タンになってからシュレッダーをかけていたので、時間もかかっていました。
 
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
シュレッダー待ちの紙は、こちらに置いた無印良品のブリ材バスケットに入れていました。
満タンになったタイミングで、夫がシュレッダーをかけていました。
 

あとは、
シュレッダーを収納するスペースがなく、"とりあえず"本棚に乗せている状態で、邪魔だったからと、
 
動線に合っていない収納場所もずっと気になっていたからです。
 
郵便物はリビングで開封し、その後、個人情報の載っている部分は、書斎にあるブリ材バスケットに入れに行っていました。
 
緑色の見た目も気になっていました。
 
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
☝︎シュレッダーを手放した後。
見た目がスッキリし、本棚もすぐにスライドできるようになったので、本が取り出しやすくなりました。
 
 
 

○手放した後は…。
 
 
シュレッダーは手放しましたが、
個人情報が書いてある郵便物は毎日届きます。
 
 
個人情報の載っている部分は、バスケットに溜めるのをやめ、
郵便物を開封した際に一枚ずつ処理することにしました。
 
その都度、個人情報の部分を手でちぎり、不要な紙と一緒に処分することにしました。
 
バスケットに入れに行く時間と、
溜まったものをシュレッダーに通すのにかかる時間が短縮されました。
 
 
 

○シュレッダーの代わりに購入したものがあります。
 
 
郵便物や書類に載っている個人情報の部分は、小さな範囲なら手でちぎれますが、
 
広範囲にわたる場合は結構手間です。
 
 
そこで、
容量が大きくかさばる電動のシュレッダーではなく、手動で処理出来るものを、代わりに購入することにしました。
 
 
処理するための手段として考えたのは、
 
・シュレッダー用のハサミ
・スタンプ
・無印良品の手動シュレッダー
 
の3つ。
 
 
 
電動シュレッダーを手放したのが無印良品週間中だったこともあり、
 
☟無印良品のハンドシュレッダーを購入するか悩んだのですが、
 
画像お借りしました。 
無印らしく、コンパクトで見た目めシンプルです。
 
 
画像お借りしました。
このように、手動で処理出来ます。
 
 
 
今回は、購入するのを見送りました。
 
購入するものはリビングに収納したいと思っていたので、よりコンパクトなものでまずは試してみることにしました。
 
 
 
代わりに購入したのが、こちら☟
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
 
ダイソーの個人情報保護用スタンプです。
 
 
使い心地は問題なく、
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
 
 
個人情報が載っている部分をコロコロさせる作業は、なんだか楽しいです。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
しっかり消してくれます。
インクがどれくらい長持ちするのか様子を見てみようと思います。
 
 
 
○スタンプの収納場所は…
 
 
 
個人情報保護用スタンプは、リビングの飾り棚に置いている無印良品の小物収納1段の中に収納することにしました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
無印良品のMDF小物収納1段を使っています。
 
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
下段の中に収納することにしました。
家族が分かるよう、中にラベリングもしました。
 
 
 
◎ずっと当たり前に使っていた電動シュレッダー。
 
結婚当初(15年前)から所有していたのですが、
本当に必要かを考え直してみると、"便利さ"よりもストレスに感じていた部分の方が大きく、手放すことに決めました。
 
個人情報の載っている紙を溜めていたスペースもなくし、よりスッキリしました。
 
個人情報保護用スタンプは、今のところ不便なく使えていますが、不便なようなら、手動シュレッダーの購入を再検討しようと思っています。
 
 
新しくものを購入する際は、収納スペースも考えてみると、より"今の暮らしに合った"ものを選ぶことができるのように感じます。
 
 
みなさんも、何かを購入する際は、ぜひ収納スペースも一緒に考えてみて下さいね。
 
 
 
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。
 
▷ランキングに参加しています。
下のアイコンをクリックいただけると、とても励みになります☺︎
 
↓ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
 
 
▷インスタグラムはこちらから→
ブログよりも 頻繁に投稿しています。
 
コメント、フォローいただけると嬉しいです。