こんにちは。
整理収納アドバイザーのtakaです。
たくさんのブログの中から、ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
今日も暑いですね…
小6長男、小4次男は、
朝からサッカーの試合と練習でした。
暑い中みんなよく頑張ってました。
わが家の子供たちは、
先週から小学校が始まりましたが、
今週から学校が始まるご家庭も多いのではないでしょうか^_^
みなさん、おつかれさまでした!
私と子供たちで体験しました。
整理収納やお片付けとは関係ない家族の思い出話ですが、とても素敵な場所だったので、書いてみます。
ご興味がある方がいらしたら嬉しいです。
○訪れたのは、体験工房 ほけきょ庵さん。
ほけきょ庵は、
"自然環境を活かした施設で、楽しく思い出を作ってほしい"との思いから、スタッフの皆さんがセルフビルドした(自分たちで家を建てた)工房です。
建物の周りには、遊具広場があり、ドッグランも併設されていました。
○体験したのは、電動ろくろ「伊豆の焼き物体験」コース。
室内は木の温もりが感じられ、陶芸スペース以外に、カフェや本を読めるスペースもありました。
カフェには、無料ドリンクバーがあり、自家製のカレーとシチューをバイキング形式(500円)で食べれられます。(画像お借りしました。)
陶芸体験は、手びねりとろくろがあり、わが家はろくろ体験をすることに。
時間制限や作る個数に制限はなし。
1人2.5キロ分(コップなら5〜8個作れる量)の粘土+作品一つ焼成、フリードリンク込みで3500円でした。
まず、ろくろ体験をする前に、DVDを見て流れを学びました。
その後は実践です。
1人ずつスタッフの方にレクチャーしてもらいながら、1つ目の作品を作り上げました。
手前は、なかなか筋がよかった次男。
奥は、迷いなく、勢いで作り上げる長男。
末娘も、パパに助けを求めながらも、上手に仕上げていました。
私も娘の隣で体験したのですが、なかなか要領がつかめず…。
お恥ずかしながら、子供たちより作るのに苦戦しました。
いくつも失敗しましたが、何個か作ってコツが掴め、なんとか思い描くものを作れました。
今回陶芸をした目的は、皆
「自分のごはん茶碗を作ろう!」だったので、自分に合ったサイズのごはん茶碗を作り、あとは好きなように作りました。
長男作品。ごはん茶碗は大きめです。(焼くと、少し縮むそうです。)
直感的な長男らしく、サクッと作り上げました。
次男作品。最後は手びねりのような作品も作っていましたが、好きなことには没頭するタイプの次男らしく、たくさん作りました。
末娘作品。小さな手で一生懸命作りました。
私の作品。失敗した分少なめです…。
夫はろくろ体験をしなかったので、夫のごはん茶碗も作りました。
それぞれたくさん作りましたが、
私たちが体験したコースは、作った作品の中から1つだけを選んで焼き上げてくれるという内容。
なかなか1つに絞れなかったわが家は、
1つ1000円から追加で焼き上げてもらえるというオプションがあったので、1人1つずつ追加し、1人2つずつ焼いてもらうことにしました。
○焼き上がりが楽しみです。
焼成してもらう作品を選んだら、最後にどんな風に焼き上げてもらうかを選びました。
◎初めてのろくろ体験でしたが、親子揃って、とっても楽しみました。
わが家は、訪れた時間はお腹が空いておらず、カレーやシチューはいただきませんでしたが、ろくろ体験の合間もたくさんドリンクをいただきました。
体験後は、外に出てトランポリンしたり、セグウェイやミニバイクに乗ってみたりと、陶芸以外にもたくさん楽しめました。
子供たちが更に成長して、ろくろ体験したいと言うことがあったら、また伺いたいなと思えるような素敵な場所でした。
焼きあがるまで約3カ月。
どんな風に仕上がるのか、楽しみです♪