おはようございます。
整理収納アドバイザーのtakaです。
 
たくさんのブログの中から、ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
 
 
今日は、わが家の子供たちの、ゲームの収納について、書いてみようと思います。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
ゲームは、WiiUと、3DSを持っています。
 
 

○ゲーム関係のものは、リビングにあるテレビボードにすべて収納しています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
 
 
WiiUは、テレビボードの向かって右側に収納しています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
IKEAの収納ボックスを使って収納しています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
中には、コントローラーと、コード類がそれぞれ入っています。
遊ぶ際は、子供たち自身でセッティングしています。
 
 
 
○向かって左側の引き出しには、ゲームソフトと3人分の3DS、充電器を収納しています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
無印のポリプロピレンメイクボックス・ハーフタイプを使い、スペースを分けています。(小6長男の3DSとソフトケースは使用中で入っていません…。)
ソフトケースは、子供たちが残したいと言うので、捨てずに収納しています。
 
 

○WiiUで遊ぶ際は、テレビの脇にあるこちらのコンセントに、本体を繋ぎます。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
テレビ周りのコード類は、カゴの中にまとめいます。
コンセント口は2個口あるのですが、テレビやビデオのコードを常に繋いでいるため、空いているのは1つです。
 
 
○WiiU本体を繋ぐと、テレビの脇にあるコンセントにはそれ以上差せなくなります。
 
遊んでいる途中で、充電が切れそうな時は、リビングの出入り口にある別のコンセントで、充電しながら遊びます。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
遊び終わっても充電したまま置いているので、声かけしなければ、一日中このまま置きっ放しになる時も…。
 
この場所はリビングの出入り口なので邪魔だし、通る度にストレスを感じていました。
 
 

○そこで、テレビ脇のコンセントのみを使ってゲームできるよう、無印良品で5個口のコンセントを購入しました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
別売りの10cm延長コードと一緒に使うことにしました。
WiiU本体を繋いでいても、テレビ脇で充電できるようになりました。
 
 
ゲームが終わってからも充電しておくため、テレビ周りはごちゃつきますが、
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
あまり目に入らない場所なので、ごちゃつきはそれほど気になりません。
 
 
リビング出入り口はすっきりしたままで、ストレスがなくなりました。
 
image
 
 

延長コードは、子供たちが使いやすいよう差したままにしました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
使わない時はカゴの中に入れています。
 
 
 
○子供たちがゲームする際の動作・動線を改めて考え、コンセントの個口を追加したことで、家族みんなのストレスがなくなりました。
 
ゲームをする場所と充電する場所が離れていて、動作動線が合っていませんでした。
コンセントをゲームする場所に追加したことで、リビング出入り口がすっきりしただけでなく、子供たちも使いやすく、片付けしやすくなりました。
 
 
◎ものが出しっ放しになっていてモヤモヤする時は、動作・動線を見直すことをおすすめします☺︎
 
出しっ放しになっている原因は、今回のわが家のように、動作と動線が合っていないことが多いです。
見直すことで、原因がわかり、日々のプチストレスともさよならできますよ。
 
 
 
 
ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村