巻物は手じゃなくて心で巻け!
どうもこんにちは!藤森貴大です

さて、今後から重要ワードになる

巻漢
まきおとこ



という巻き物だけでバス達に出会い、男(漢)の勲章として巻漢になる的な企画でして… 

特にこれからの時期には巻き物が楽しくなる期間なのでガツガツ巻いて行こう!おー!的な意気込みです。
それでは先日、佐味君のボートに乗せていただいた遠賀川巻き巻き釣行の詳細へ…GO


出船は9時半で遅めのスタート。
遠賀川下流トーナメントエリアの中流域から巻き巻きスタート!

この巻き巻き企画はハードプラグオンリー(スピナーベイト 可)でして、ひたすら巻きまくり攻略をしていくのです。

水質はマッディよりかはステイン寄りの状況で水温は10時頃で18℃で西から東にやや風が吹く感じ。アウトサイドが絡む護岸エリアで最初に投げたルアーは…

SRミニ1/2oz
で、反応があるか確認巻き巻き。
しかし反応がないので移動して沖の地形やマンメイドストラクチャーもやるがノーバイト……

時刻は11時半になりファーストポイントだったアウトサイドの側の護岸エリアにエントリー。
僕とキャプテン佐味は、クランクベイトで巻き巻き開始!
使用ルアーは僕がskillfulのラウール

キャプテン佐味はskillfulのREV


すると…



さっそくキャッチ!

まだジュニア巻漢  ですが
やっと…バスの反応を得たのだ。
するとまたしてもキャプテン佐味が光る!


ナイスポテンシャルのバスを追加!

これこそ…巻漢!

2匹連続ヒットを成し遂げたキャプテン佐味はREVをゆっくり巻きで反応あり。その発想は思いつかないし、ゆっくり巻きの概念が変わりました。さすがファーストヒッター巻漢。

お互い使っているクランクベイトは細かいタイトハイピッチアクションで短い距離でもしっかりアクションしてアピールしてくれるタイプ。
しかしラウールだと反応がない…もぐりすぎるのか…。バスは浮き気味。竿を立ててゆっくり巻きでやってみる事に。

プラス、釣れたカラーはブルーバッグチャート。
自分もブルーバックチャートにして、数投目でやっと😅


ジュニア巻漢ですが嬉しい!

ブルーバックチャートに変えてすぐに反応があるという事は生態色なのか…潮汐も関係しますがそのへんはまだ勉強中です🧐

その後、何も無かったの如く波は終わりノーバイトタイム。

夕方になり、釣れた後ずっとブルーバックチャートにしてたが生態色に反応はなく逆の環境色グレーバックホワイトにして、水温が1℃低下した事でバスの活性が下がってしまっているので止めモーションも加えてみたりしてたら



頂きました!
これは…痺れますよ。。。

一歩手前の巻漢ですかな😅

しっかりフロントフックまでかかり丸呑み状態。素晴らしい…あぁぁぁ


具体的な釣れ方は、体勢が崩れて自然と巻きを止めてからの巻きはじめでドスンッです。

これもまた良し👍🏻。

まだまだ巻漢への道は続くのである👊🏻🔥

最後までご覧頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️
また、次回の巻き巻きブログでお会いしましょう!