エコポイントの半減にともない大量に駆け込み需要となったTVですが、今月を過ぎればもうリサイクルをともなわない購入にはエコポイントはつかないと言う事で、その勢いは何処の店舗でも下降の一途でしょうね・・・
まるで原油値上がり、紙不足のパニック騒動ごとく「TVがみれなくなっちゃう!」と駆け込んで購入した人も多いんでしょうね。
TVでは鬱陶しいくらいに「2011年7月で終了します。地デジ化への対応をお急ぎ下さい。」とアナログ終了コールセンターの字幕が出ていますが、実際にはケーブルテレビで見ている場合にはまだまだ余裕があるようです。
まぁ、受信が難しい世帯に向けての準備としての処置だというのもわかりますが、こういう情報は奥に引っ込めて、「ほら、終わっちまうぞ!」と脅しているような感じがするのは私だけでしょうか?
総務省-「デジアナ変換」を実施するケーブルテレビ事業者の決定状況
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu12_01000001.html
デジアナ変換を実施するケーブルテレビ事業者の発表
http://www.soumu.go.jp/main_content/000087111.pdf
ケーブルテレビのヘッドエンドにおいて地上デジタルテレビ放送をアナログ方式に変換して再送信する「デジアナ変換」は、
デジタル化対応の検討が進まない共聴施設のデジタル化に関する住民等の合意形成を加速化させるとともに、
・使用可能なアナログ受信機を地上アナログ放送終了後も継続して使用したいという視聴者要望への対応
・2台目、3台目を含むアナログ受信機の買い換えに要する視聴者負担の平準化
・アナログ受信機の廃棄・リサイクルの平準化
これからTVが売れない時期になり、裸眼3Dやネット機能など、工夫を凝らした機種も出てきますし、例のグーグルTVなども参入してきます。
さて、慌ててエコポイントを手に入れた人、これからの購入と待った人・・・
どっちが正解だったか?