大切なデータのバックアップは・・・ | Webクリエイターのデジタル日記

Webクリエイターのデジタル日記

パソコン&webデザインの四方山話

昨日の飲み会の席でちょこっと話に出ていた「RAID」の件ですが・・・

レイドというのは同容量・同タイプのハードディスクを複数台用意して

●データを複数のHDDに分けて書き込む---書き込み速度重視
●同時に同じデータを複数のHDDに書き込む---データ重視

500GB程度のハードディスクを2~4台と搭載して5万円程と言う商品が発売されましたが、ハードディスク自体はどんどんと大容量・低価格化しており、今では店頭にあるのは1TBがメインとなっています。
動画や大量の音楽データなど大容量が必要なバックアップの媒体としてはいいのですが、通常、個人で作ったデータなど1TBのハードディスクでももてあますくらいではないでしょうか?

どんどんハードディスク自体も低価格になるので、買うタイミングも難しいのですが、それほど大容量なバックアップが必要ないと言う方には、もっと別の方法もあります。

書き込み速度を重視したい場合には、ハードディスクではなく、SSDというフラッシュメモリを搭載した記憶装置がありますし、安全なバックアップをしたい方には、ネット上にバックアップをとったり、外部メモリを取り付けたときに自動的にバックアップさせる方法などもあります。

データのバックアップについて,もう少し詳しく書くと・・・。

通常のドライブへ保存する感覚で、インターネット上のサーバへデータを同期させる方法として「Dropbox」や「SugarSync」などがあり、無料版でも2GB程度のデータを保管しておくことが出来ます。
※オンラインストレージなどと呼ばれます。

DropBoxマニア ドロップボックスはここがすごい!
http://www.getdropbox.jp/

SugarSyncもつい最近に日本語化されて使いやすくなりました。
利点としては,ネットに繋がる環境であればどこからでも保存したデータを取り出せる&編集できる点にあります。

http://www.sugarsync.com/locale/jp/

有料版にすることで必要な容量を増やせることも出来ます。

同期が必要ないものでしたら、オンラインストレージでも25GBの大容量のある「Windows
Live SkyDrive」や「Skydrive」もありますから、上手に使い分けると良いでしょう。