パソコンのビギナーさんへ◆ | Webクリエイターのデジタル日記

Webクリエイターのデジタル日記

パソコン&webデザインの四方山話

最近色々な方のパソコンをサポートするに付け、思ったことがあるのでメモっておく。

ビギナーの方が多いと思うのですが、購入してからいきなり使う→インターネットであちこち閲覧→適当にブックマーク

と言うのが多いと思う。


購入する際にはパソコンを買うお店でも、また、パソコンに詳しい知人でもそう言う話はしてくれないので、、だいたいブックマークは縦にずら~っと並んでいることでしょう。


新型のパソコンを購入した場合には、ウイルス対策ソフトも入っていて(多分)設定もされているのでしょうけれど、数ヶ月?数年してからそのようなパソコンを「調子が悪い」と見てみると、酷い有様になっているパターンが多い。


まず、中古で購入した場合、ウイルス対策ソフトの期限が切れている&ウイルス対策ソフトが入っていない。

また、新品の場合でも、3~6ヶ月の使用期限が切れているまたは、定義ファイルの更新がされていない+定期的なスキャンを行っていない。


そのような状態で、ネットに繋がっているものですから、家族がそれぞれ好き勝手にインターネットで色んな所を閲覧し、ブックマークし結局「あのブックマークどれだっけ?」となっていたり、危険なサイトがブックマークされていたりととんでも無いことにもなる。


ネット以外においても、作成したデータの保存場所や分類が出来ていないため、同じような現象が起こる。


そのためには、ホントの初歩、初めて使い始めるときに設定や方法を教えてあげることが必要ではないかなと・・・


やり方としては簡単なことで、

●ウイルス対策ソフトが正しく入って、更新され、定期的にスキャンされている

●ブックマークはフォルダ分けをして、利用しやすくする

●作成データの保存場所を決め、フォルダ分けしておく


使っていて「グチャグチャ」になってから「初めからやっておけば良かった」と思っている人が多いのでは?

なかなか、こんな状態になってから整理するのは大変ですから・・・


こんなこと教えてあげる人もいないのが現状なんですよね。


次回は、これらをもっと便利にするソフトや、方法を書いて見たいと思います。