中華料理コースに出る
紅焼帯魚
太刀魚の醤油煮
太刀魚は中国で帯魚と呼ばれ
庶民の方々に親しまれており
中華料理のフルコースにも出
る一品としても有名ですね。
鱗が無いのですが小骨がやた
らと多いので大きな骨を取る
画像も掲載しましたので活用
していただいたら幸いです。
※鱗➡ウロコ
☆材料☆(2人前)
太刀魚(1/2尾)
白ネギ(約10cm)
生姜(約10g)
しめじ(1/4袋)
ゴマ油(小さじ2)
水溶き片栗粉(小さじ1)
☆特製ソース☆(A)
料理酒(大さじ2)
醤油(小さじ1)
オイスターソース
(小さじ1)
みりん(大さじ1)
ゴマ油(小さじ1)
⬆
混ぜ合わせておいて下さい
☆作り方☆
太刀魚は腹の部分に血が残っ
ていないか?確かめて背骨を
包丁で切っていって下さい。
⬇
食べやすい大きさに筒切り
にして2cm幅の切り身を入
れていって下さい。
⬇
塩を振って料理酒をかけて
約10分間くらい置きます。
白ネギは5cm位に切り飾り
部分の白髪ネギを作り水に
晒しておき、生姜は千切り
しめじは根元を切ります。
⬇
下準備した太刀魚に片栗粉
を眩して絡めて下さい。
⬇
フライパンにゴマ油をひき
中火で太刀魚を焼いていき
ある程度色がつきましたら
しめじや白ネギ、生姜を加
えてよく炒めて下さい。
⬇
炒まりましたら☆特製ソース
☆を加えて弱火で煮詰め水溶
き片栗粉を入れ混ぜて下さい
⬇
お好きなお皿に盛り付けて
上に白髪ネギを置いたら出
来上がりです。
⬇
本格的な中華料理フルコース
の一品が家庭にて出来ますの
で是非一度お試し下さいね。