☆蘭丸風☆特製棒々鶏☆
日本では「棒々鶏(バンバンジー)」と呼びますが北京
料理(王宮料理)では「白切鶏(パイチェジー)」と呼びますね🥰🥰🥰
やさいもタップリで、中華料理の前菜にも出ますので、一度挑戦してみて下さいね🤗🤗🤗
材料
鶏むね肉(約150g位)
キュウリ(1本)トマト(1個)レモン(1/4個)
水(500ml)塩(小さじ1)酒(大さじ1)
(A)鍋で、鶏肉を煮込む時に使用する野菜類
玉ねぎ(1個)生姜(1個)ニンニク(1個)
長ネギ(1/2本)
※全て、包丁で切るか、包丁の平な部分にて
※潰して下さい。
(B)☆蘭丸風☆特製「棒々鶏ダレ」
芝麻醤(チーマージャン、スーパーで購入)
(大さじ3)
※無ければ「しゃぶしゃぶの胡麻ダレでも🉑」
※この場合(大さじ2、水1)にして下さい。
ラー油(小さじ1)ゴマ油(大さじ1)
砂糖(大さじ2)お酢(大さじ1)
生姜&ニンニク(チューブ状、適量)
白ネギ(1/2本)レモン汁(適量)
※全て、混ぜ合わせて下さい。
作り方
鶏もも肉は、皮の横にある黄色の部分をカットします。
一口サイズ(約3cm位)に切り揃えます。
塩コショーをし、フライパンにて軽く炒めます。
お鍋に、水(500ml)、塩、酒と(A全て)を入れて
沸騰しましたら、カットした鶏肉を入れます。
沸騰しましたら、約15分位弱火🔥にて煮込んで下さい(鶏と香味野菜の出汁がでます。)
時間が経ちましてら、鶏肉を出し粗熱を取って下さい。
粗熱が取れましたら、食べやすいサイズにカットして
下さいね🥰🥰🥰
画像2の様な、野菜をカットしお皿に並べておきます。
まな板の上で、食べやすい大きさにカットした鶏肉を並べて下さい。
並べ終えましたら(B)を、線上にかけていって下さいね😀😀😀
余った鶏肉を炊いた出汁は、ザルなどで越します。
たまごやネギ等を、入れたら栄養価の高いスープに
なりますので、できましたら一緒に食して下さいね。
本格的中華料理のコースの一品ですので、大勢の方々
の集まりに出すのも◎、個人で大切な方とのお酒の席
に出すのも◎ですね🥰🤗🥰