今日の学習

1級建築士試験の見直し
 
TACブログさんで回答速報がでています
そちらで改めてどの問題を正解し、どの問題を間違えたのかを確認
 
各資格学校の総評がでていますが、今年は比較的易しかったようですDASH!
やはり、過去問の精度が大事だったようですビックリマーク
 
過去問を過去問として認識できたものもあれば、そうでない問題もありました汗精度・・・
あとは、法規で大コケしたのも敗因のひとつかなとDASH!
 
改めて解いた問題を見てみると、特に法規は焦っていたんだろうなと感じます
法令集見ずに答えられた問題が少なかった
 
試験中の思考回路ドクロ
ざっと一通り問題を見たとき、ほとんど回答しないまま、飛ばしまくって30問目に到達(プチパニック)
法令集を見ながら解き始めると、頭のなかで条文のイメージが全然出てこない(プチパニック)
インデックス見て引こうとするも、パニック中なので問題を正確に読み取れない(パニック)
問題を見てもなんのこと言っているのかだんだんわからなくなる(パニック)
結果、ぜんっぜん、アウトプットしてませんでした
線を引くことも、フォーカスポイントを丸で囲むこともせずに正答枝選んでる・・・
いつもやっていた引いた条文を書き出すこともやっていませんでした
(相当、焦っていたのか?)
 
自分の現在地は、
問題の出題傾向が掴めていない(過去問の理解度不足)
4択の練習が圧倒的に不足
 
法規をもう一度、改めて勉強し直しますビックリマーク
合格者のブログの中から法規の勉強法を学びますキラキラ
 
やること
×問でざっくり全体把握
(以前のブログで法規の×問やると言いましたが、結局時間が足らず全部手をつけないまま断念)
×問とWeb講義を合わせて冊子化
→法令集を見ずに解けるように覚えるものは覚える
 
法令集の強化(来年の法令集の作り込みの準備)
→来年は新しい法令集買うから今年の法令集には体系の理解のため直接書き込んでいこうと思います
 
敗因のひとつにインデックスに頼り過ぎたこともあります
パニックの為インデックスからとにかく探す
→パニックの為、インデックスあっても辿り着かない
→どんどんインデックスが邪魔に思えてくる
 
試験中は、最悪の状況でしたドクロ
試験中に条文の読解を始めるとかそうゆうレベルですらない汗
 
そこで、
インデックスがあるからインデックスに頼ってしまうなら
じゃあ、もうインデックス捨てようひらめき電球
 
Before
 
After
 
全て撤去しました
 
やることをだらだらやっても仕方ないので
10月末を目標に法規をひととおり上記の勉強法でマスター目指しますアップ
 
あとは、法規だけやるのも危険なので、通勤時間学習として、
法規以外の合格物語1巡を同じく10月末目標にします筋肉
 
目的は、やっぱり現在地を知ること
なので、合格物語は一度リセットして新たに始めたいと思いますビックリマーク
 
今年の1巡目に約4か月かかったものを3か月ちょいでやってみますビックリマーク
細かいスケジュールを立てないといけないDASH!