ありがとうございます。

早朝から布団の中で思ったことを書きます。

あの時、おそそをしてしまった状況で、なぜすぐ素直に『失礼致しました』『申し訳ございません』『ごめんなさい』と声に出すことができなかったのか、と布団の中で考えておりました。

これが、凄く大事な一生を左右してしまうことだなと思いました。

ゴタゴタ、いじめ、差別、戦争、成長阻害に共通することは、自分を客観的にみれないこと、自分の言動が相手や周りに対して失礼だった時、『あっ、今のは自分が悪かったな』『相手の態度もあるけど、こちら側もつい、うっかり怒ってしまったな』とか、自分をより正確に評価する目がみえなくなっている所から、煙りが上がるのではないかと考えました。

言い返す前に一呼吸、より正確に相手も自分も評価できることで、頭に血が上って間違いをおかすことはなくなるんじゃないかなと思いました。


その教養をふまえた上で、権力に痛め付けられている弱者が声を上げるから、共感を呼び、世論が動き出す、ということでは、と思ったり。

そして、あまりよくない頑固を貼っていると、人生無駄にする事例がよくありそうな気がしました。

歳をとって時間がたっても、まだ間に合う。

将棋やスポーツでも潔く『負けました』と言えることが、なぜ強さにつながると言われるのか。

素直に『言えない』ことがコンフォートゾーンになってはいけない。


『言える』ことで眼前に広がる景色が変わる。

まとまらない文章で、失礼致しました(^-^;

ご静聴、ありがとうございました。m(__)m
ありがとうございます!

気合い入れて書きます!(`π´;)/←()

昨年から年越し、新年にかけて自宅の掃除をしすぎて、親に迷惑がられる始末でした…(;°;Д;°)

座敷の神棚に宮司さんがきて、シャカシャカやられておりました。。

今年は伊勢神宮?で20年ぶりに天照大御神の行事が行われるらしいです!


また体調が良い時、ちょこちょこ更新致します。


ご静聴ありがとうございました!(;°;Д;°)
先月は東京のセミナーに参加したので、習ったことを活かすことに集中しようと思います。


これまで、なんとなく通過してしまうモードになっていたので、ビジネスモードにシフトチェンジしていく所存です。