今日はモーリシャスの話をお休みして、コチラに参加したので、
紹介します。
ジェッダのDesert Sea Diversという、ダイビングセンター主催で、
Project AWARE:ビーチクリーンナップに参加してきました。
*Project AWAREとは、ダイバーやPADI等ダイビング指導団体が
協力して、実施している環境教育プログラムの事です。
ダイビングショップ主催なので、
“ダイビングしながら海の中をクリーンアップしよう!”
しかも、ボート代やタンク代はタダで、朝・昼飯まで付いてくる
という楽しげな企画です。
と言う事で、朝7時にタダ乗りしたいボランティア精神溢れる
50人程のダイバーが集結。
海に繰り出します。
この豪華クルーザーを超越した客船的な船で・・・・、
ダイブショップのオーナーはギリシャに3ヶ月間出かけては、
1ヶ月だけジェッダに戻ってくるという生活をしてるらしいです。
あ、我々が乗った船はこの客船に隠れるように居た、
こやつらです。
十分立派なクルーザーですが、あの船の前にあると、
ちょっと・・・です。
3隻に分乗して、出発~。
そ~えば、ジェッダでのボートダイビングは初。
どこに行くんだろうと、ワクワクしてたらあっという間に
ダイビングポイントに到着。
えっと・・・、陸地がすぐ近くにあるのが見えますが、
どこぞのホテルが経営してるビーチのすぐそばです。
まぁ、ゴミって海のど真ん中より、岸側にあるモンですよね。
ボートダイビングの意味ぬ~です。
上さんと、前回受けたAdv.コースのインストラクターのAさんと
3人でチームとなって、ゴミ回収開始
。
海の中は色とりどりの珊瑚達ですごく綺麗。
ゴミなんて、あるのか?と思ってると、釣り糸がチョコx2ある。
取れた~。
って感じで、あまり目立った大物が無かったので、
ひたすらハサミを使って、珊瑚の合間に絡まってる釣り糸を
回収していく。
大物と言えば、この↓大型トラックのタイヤ(特大)が落ちてたけど、
既にタイヤから珊瑚が生えてたので、回収断念。残念
。
あと魚を捕まえる用のカゴがあった(サウジの紅海では禁止らしい)
ので、Adv.コースでやったRecoveryの技を駆使して、
バルーンで浮上させた
。
まさか、あの苦労したスキルが早速役に立つとは思わなんだ。
(一応今回のイベントはレスキューダイバー以上が参加対象と言うのも納得。
我々はAdv,コースの一環という名目で参加)
Aさんの怖さを前回身をもって体感してた【Aさんの怖さはこちら】
我ら夫婦は、Aさんが注意を引こうとする金属音を出す度に
過剰反応しながらも、楽しく回収した
。
1本目終了~
ゴミ拾いの必要性を痛感した2本目へつづく。
(気分転換のハズが1回で終わらんかった・・・。)