スポーツの掛け持ちについて気づいたことがある⚽️⚾️🏀
第2弾
これは我が子の話です。
野球をしながら空手を続けていました🥋
空手で養ったことは、身体の隅々まで繊細に感じることができる力と動きの違和感などに気づく力はつきました❗️
何を目指してんねん(笑)って突っ込まれるかもしれませんが、妹達がストリートダンスを習い始めたのがきっかけで、ダンスの先生にずっと誘われてて中学生組が去年から空手を休会しダンスに挑戦してみることにしました😅
今、ちょうどオフシーズンで試合もなく練習とトレーニングばかりなのでシーズンオフ中をいいことに、クラブがないオフの日を利用して行っていました。
今月から本人たちの希望で、さらに2コマにダンスレッスンを増やしクラブが終わって一旦帰宅してからfreestyleというダンスのクラスを受けることに😅
その変化の中でびっくりするのが…
野球も止まった動作から一気に力を発揮させて動く。空手も同じです。
ダンスって、動いている中でそれぞれの動きのパフォーマンスに緩急をつけて力を発揮する!
はい↑🤣
これがうちの子は、今までにやったことがない身体の使い方でできませんでした(笑)びっくりです❗️
温和な性格なので、なんか動きがゆっくり(笑)もっとパパッと動かれへんのか❓とかリズム感がイマイチとか監督によく言われていたことが今となってまさにできない動きだったのです(笑)
空手をしてたお陰で、指先までの繊細な動きや動きの飲み込みは早いですけど本人たちが足らない
身体の動かし方がダンスに毎週行き、ストレッチももちろん入念にしますしウォーミングアップで飛んだり跳ねたり回転していると大きくなればなるほどしない動作をするので気がつけば…
笑えるくらいに動けるようになってます(笑)
隅々まで柔軟に動くようになり、まず硬さが取れました✨まだまだ硬いですけど(笑)
身体が硬いとダイレクトに動けないこともわかるので、コンディショニングとストレッチをするようにもなりました😊
これが道具を使うか使わないかの運動の違いですね😅
道具は道具に頼ることが多少できますけど、道具を使わないスポーツはやはり身体そのものなんですね💦
子供達には、いろんな経験と気づきをさせてもらっています🙇♀️🙇♀️🙇♀️
その結果、ホントに大丈夫❓ってくらい身体が硬くなって来ていた中学生組がほんの数ヶ月で随分と柔らかくなりました👍
動きの中で体幹もよく使ってるなぁと思う動作もあって、確かに体幹がないと激しく動いている中でピタッと止まれないですからね💦体幹も強くなってきて、これはもしかしたらシーズンオフ中のかなりいいトレーニングになっているもしれない😍😍😍😍
そんな気がしています。
まとめると、気づいたことはスポーツの掛け持ちをするならば…
道具を使うなら道具を使わないスポーツとか。
リズム感がイマイチならダンスでもいいしスポーツに限らずピアノとか。
瞬発力ばかり使うスポーツならば持久力を使うスポーツとか。
相反したスポーツを選ぶといいかも😊
そうしたらどちらも伸びるかもしれません💕
簡単に言うと、水泳選手は陸の運動をあえて入れると聞きますが、陸の選手はあえて水泳をするとかもよく聞きますね😊
一つのスポーツにどんどん特化していく年齢だけど、動きに偏りもできて硬くなっていく年齢でもあるのであえてまだまだこの成長期に養えるものを養って身体が出来上がった時に開花🌸できるよう、2人が研究材料みたいになっていますが身体の可能性高めていこうと思います。



