温活♨︎講座
〜女性の心と身体を温活とコンディショニングで整える〜
定員を増やしての開催となり、無事2時間講座を終えることができました😊
赤ちゃん連れの方も、2時間ご機嫌でびっくりしましたけど普段はそうでないんです💦とおっしゃっていましたが癒しの空間が赤ちゃんも落ち着いたのかなぁと。
さて講座では温めるということが、良いことだとわかっているけどなんとなく温めるということが漠然としている。世間で出回っている温めることはほぼほぼ外的から温めるということ。もちろん外的から温めるということもとてもいいことです✨
だけど、この講座では『根本的に冷えを解消する方法をお伝えする』つまり、自分で自分の身体を自家発電できるようにするということです。
となると、真っ先に頭に浮かぶのが『運動』!
といっても、ハードに動かすわけでもなく筋肉を鍛えるわけでもない。
筋肉の質を良くするというただそれだけのことです✨
まったく初めての方も、セルフコンディショニングを受けたことがない方も長年受けておられる方も久しぶりのコンディショニングの方もみなさんに再度コンディショニングの原理、筋肉のしくみを簡単にお伝えしました。
お米粒を使って、カップに1合お米を測ってみる(笑)たっぷりお米をとって小さく揺らしたりトントンたしたりするとお米の粒が綺麗に配列し綺麗にすりきり1合取れるんですよ(笑)それと同じ原理でコンディショニングも小さく揺らしたり小さくトントンとすると筋線維同士や筋繊維と筋膜がくっついているのがとれて綺麗に配列して筋肉自体整って行くんですね〜
その整った隙間に血流がちゃんと流れるので温かくなっていくというわけで、改めてコンディショニングを受けていた方もなるほど納得しておられました😊
レクチャーの写真は撮れずだったんですが、予定より少しオーバーするくらい実技よりみなさん熱心にメモされたり傾聴してくださいました👍
女性の心と身体のメカニズムも、知ってるようで知らなかったという声も多く、女性特有の症状には冷えが潜んでいることもわかっているようなそうでないような…ここも漠然としていました。
一番怖いのは、骨盤を締めるということです💦
簡単にいってしまうと骨盤は筋肉で締めるときは締めてください(笑)
というのも、骨盤の動きは生理周期では排卵をすると赤ちゃんを育てる準備をするために骨盤が開きます。生理が始まると活動できる状態を作るために閉まっていきます。
男女関係なく、1日のリズムとしても寝るときは内臓達をおやすみさせるために骨盤がは開き、朝起きたらまた活動するために骨盤が閉まります。
この骨盤の動きがスムーズにできていないと内臓の働きにも大きく影響しますね。女性はこの骨盤内に子宮・卵巣という内臓がありこの周りの血流が悪くなるといろんな不調も出てきますし、これが続くと女性ホルモンのバランスが崩れて筋腫や子宮系の疾患、更年期障害などを引き起こすことにもなりかねません。
といっても、女性である限り女性特有の不調がない!というのも脳は嘘つきなので(笑)ごまかしていたりするかもしれません。月経前後の不調も更年期も多少なりともに感じて受け入れて緩和するということが大事ではないかなぁと思います✨軽いか酷いかは自分次第ってとこでしょうか。
布ナプキンの話もさせていただきましたが、布ナプキンに関しては前回のブログにてご覧ください😊
布ナプキンをたくさん持っていきましたがほぼ売れました😊ありがとうございます✨
この講座も、絶対にやってください!というわけでないです。何が正しくて何が悪いではなく、あくまでも確実に良いという情報を提供させていただきましたのでそれを拾って生活の中で活かすかは皆様次第です💕
新しく来てくださった方もコンディショニングを今後受けたいと言ってくださったり、知ってるようで知らなかった情報やなんでこれがいいの悪いのがわからなかったことが明確になったなどと反響はとてもよかったです✨
また第2弾、開催したいと思います✨
またうちでもやってほしい✨などというご依頼があれば調整いたしますのでご連絡くださいませ。
ホームページ slow+


