栄養学 | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

コンディショニング指導者の小川麗香です🌱



ここ何年か、地味に栄養学を学び直しています。
スポーツをする子供達はもちろん私自身もプチ更年期と言われる歳に入ってきているのもそうですし、アレルギー持ちのワンちゃんも栄養一つで身体が変わることを感じています😊







体の表面だけでなく、細胞の核までもが栄養をもらって活動しているわけですから。







お風呂もずっと炭酸風呂で入っていましたが、師匠に教えていただいたバスソルト、こちらは皮膚からマグネシウムを吸収できるという優れもの✨





マグネシウムは筋弛緩してくれます。体感としてはわかりにくいですがふくらはぎとかモミモミするとクラブから帰ってきた長女のパンパンカチカチの脚は柔らかくなってる気がします😊







食事も、こった料理はできませんが栄養のバランスを考えてざっくり作ったり、私は更年期緩和のため(笑)大豆製品はほぼほぼ取り込んでます。








きっかけはアレルギーのワンちゃんのためから、学び直した栄養学ですが、おもしろいです✨わんちゃんも、缶詰あげると悪い油を取り入れるので死んだような目になってきたり、脇から悪い脂が出てきて臭いし、身体に良くないことがよくわかります。






わんちゃんも手作り食です🐕





オイルは毎日塗ってあげると皮膚は蘇りますしね✨私も顔はオイルケア毎日(笑)






犬も人も一緒です❗️
栄養学、地味にまだまだ学び直しがたくさん✨