婦人科*骨盤底筋の弱化について | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

先日、【骨盤底筋について】婦人科の先生とスタッフの方たちと骨盤底筋の弱化はどうしたら改善できるのかということについて患者さん達にどういうコンディショニングを処方していくのか。










そのコンディショニングが効果的なのかいろいろとシェアしながら1時間みっちり骨盤底筋についてコンディショニングしていきました❗️



あれから1週間、先生もスタッフさんも続けてみてくださっていて、先週のコンディショニング後がとにかく身体がすごく楽だったとおっしゃってくれました✨呼吸のコンディショニングもかなりやったので、呼吸のおかげでもあると思います😊









脚まわりの内転筋群のリセット強化とともに脚を外旋させる筋肉の強化。そして呼吸をすることで共同筋に助けてもらいながら骨盤底筋の動きを引き出していく。










と難しいこと書いてますがやることは…

【 とにかく簡単で誰でもできる 】

です😊








たった1時間ですが、ドクターの見解とコンディショニングを医療の中でも活かすという中身の濃い時間となりました✨







コンディショニングを引き出すためのアドバイスもたくさんいただいてきました✨






人の健康に関わるという共通点の中で、ドクターとこうしてシェアしながら、こういう時!とかどうしたら?とかお互い専門分野を出し合って話できる機会があるというのは本当にありがたい環境です。







医者としての知識は無くとも、なんで身体にこういうことがおこるのかとか。骨盤底筋が緩んでいるとはどういう状態なのか。先生達はどう診察してわかるのか。わからないことも知ることができます✨






それをコンディショニングで改善できるかどうかも一緒に考えることもできます。








私が指導という立場で講座をさせていただきましたが、私としてはお医者さんより賢いかどうかと聞かれたら天と地の差があります(笑)






だけどドクターとしての役割と強み、トレーナーとしての役割と強み、そしてお互い理解し合ってうまく共同していけば患者さんへの対応は大きなものとなると思います。









かれこれ何年も前に、お医者様から一緒に仕事をしないかと言われたことがありましたけど、結果的には私の想いとその先生の想い目指すところが違ったのでお断りすることになったことがあります🙇‍♀️





職種が違えど目指す方向が同じ、想いが同じならきっと患者さんが今の自分の状態をどうすれば改善に繋がるのか。医療なのか運動なのか何かのお役に立つと思います。







病院に行かなくても大丈夫だよ。薬は本当はいらなくても良くなるんだよ!と言う方へ、1人ではその方を動かすことができないからこそ、いつか信頼できる先生と出会えて、その先生の一声でコンディショニングに出会ってもらえたらと思っていたことが三年前に叶いました✨







あれから3年。このご縁で多くの経験をいただき学び、自分自身の価値を少しあげることができたこと本当にありがたいです。









そして改善に導くことができているのも、その方が本気で向き合ってくださったおかげでもあります😊








この写真は、患者さんが『どこでも誰でも簡単にできるコンディショニング!わざわざスポーツ着に着替えなくたってスカートでも出来ちゃう簡単なコンディショニング!それなのに効果は絶大!』と長いテーマを頭に入れて先生にアドバイスをもらいながらちょっと遊びココロで撮影会をしてみた写真です🤳













この写真はあとはプロに編集をお任せして新しいパンフレット作成中👍もっといろんな写真があるんですけどね(笑)