『ふっくら布ぞうりの会』
↓↓↓Check♪♪
http://www.fukkura.jp/about/story/
いろんな柄があったのですが、これ~!!というのがほとんど売り切れでやっぱり大阪人??ということでヒョウ柄を購入しました
布ぞおりを愛用して10年目です
以前、買ったものも手作りで8年もはきました。
それでもまだまだはけそうなくらいしっかりしていましたが、ちょっと真っ黒になってきていたので思い切って新しいのを
私は、冬でも肌裸足でいたいので自宅でこんな感じ
布ぞおりって温かいので靴下なしでもヌクヌクです

少し冷える日は、レッグウォーマーをはいて足指は出しております
足指出ているのに これでも十分温かいです。
↓↓↓Check♪♪
http://www.fukkura.jp/about/story/
いろんな柄があったのですが、これ~!!というのがほとんど売り切れでやっぱり大阪人??ということでヒョウ柄を購入しました
布ぞおりを愛用して10年目です
以前、買ったものも手作りで8年もはきました。それでもまだまだはけそうなくらいしっかりしていましたが、ちょっと真っ黒になってきていたので思い切って新しいのを

私は、冬でも肌裸足でいたいので自宅でこんな感じ
布ぞおりって温かいので靴下なしでもヌクヌクです

少し冷える日は、レッグウォーマーをはいて足指は出しております
足指出ているのに これでも十分温かいです。なぜぞおりをはくかというと・・・・
☆身体の中心軸を整える
草履の鼻緒は中央から左右対称についていて、親指・人差し指の間が中心にくるようになっています。これが足指の正しい比率であり、日常的に草履を履いて歩くことで中心軸がとりやすくなります。
忙しい主婦は家にいても立っていることが多いです
そして忙しい主婦は、なかなかコンディショニング時間も取りたいけど取れなかった・・・ということも多いです。ならば日常で無意識に整えることができたら最高ですよね
☆もう一つは血行促進
草履は歩く際に足裏、足指、足首などもしっかり使うので血流も良くなり代謝も上がります。
家事をしながら一石二鳥ですよ
スリッパはくくらいなら布ぞおりを
靴下の重ね履きをするくらいなら裸足で足の機能をつかって温めよう
夏はスタジオでも、裸足なんですが12月よりスタジオで布ぞおり履いています
本日のレッスンでも、みなさまにはいて温かさの体感をしていただいています
ちなみに前はいていた布ぞおりよりも【 ふっくら布ぞおりの会 】が作られている布ぞおりは名前のとおり本当にふっくらしていて履き心地もよければ温かいです
この『布ぞうり』は、東日本大震災で甚大な被害を受けた陸前高田・南三陸・石巻・東松島を拠点に活動されている『ふっくら布ぞうりの会』の皆様が手作りで作って下さっています。
『ふっくら布ぞうりの会』
↓↓↓Check♪♪
http://www.fukkura.jp/about/story/
私も子沢山でホント生活難
と思うんですが、きっとそれでも裕福な方なのかもしれません。少しの支援になればという想いもあり今回こちらで購入させていただきましたが本当に気持ちよくて履き心地がよくで買ったかいがあります
忙しい主婦の方にぜひ生活の中で身体を無意識に整えれる布ぞおりおすすめします
むかしの人は、着物を着て足を閉じ帯をしてみて腹圧をかけぞおりをはいて身体の中心軸をとるというそんな素晴らしい生活で無意識に身体を整えていたと思うと日本人のポテンシャルの高さを感じますね
現代の私たちは、身体を使うことを忘れていくような生活習慣になっていますから・・・・


