骨盤と女性の身体! | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

骨盤を書き出すとおそらく止まらないであろうというくらい実は女性にとってはとても大事な骨格のひとつ


女性だからこそ知ってほしい知識でもあると思うのです。


子宮を守っているのは骨盤 骨盤が前に傾くとどうでしょうか??後ろに傾くとどうでしょうか?骨盤に守られているはずの子宮の位置はかわり働きも鈍るのです


子宮の働きが鈍るということは、女性にとってつきものであるホルモンのバランスも崩れてしまいます


月経のリズムも崩れてしまいます。


月経のリズムが崩れるということは、月に1度女性は妊娠できる身体になり赤ちゃんを授かるために子宮内がフカフカの温かくて柔らかいベットを作るのです



しかし、骨盤が歪むことでそういったリズムや女性ならではの身体の神秘を崩してしまう訳です・・・



子供ができにくい体質だとか1人目できたのに2人目ができにくい・・・というお悩みや流産というお悩みを持っておられる方ももしかしたら骨盤の状態をみてもらえたらありがたいと思います



骨盤ひとつが原因ではないと思いますが、骨盤はかなり大きな原因のひとつだと私は思います


骨盤のゆがみから骨盤内の血流が滞ってしまいその結果子宮の血流も減ることで子宮を冷やしている可能性もあります



骨盤が正しい位置にあることで、赤ちゃんを授かったときも赤ちゃんの居心地もよいでしょう 出産も安産につながるでしょう



そして骨盤は1年を通してでもそうですし1ヶ月そして1日の中でも、開閉をしています。



例えば、起きているときは活動的になるので骨盤が締まります 寝ているときは、骨盤内の内臓を休めるために骨盤が開いていきます。1ヶ月だと月経前後で開閉しますね。



しかし最近は骨盤のゆがみで開くことも閉じることもできなくなっている女性が多いそうです



ヒールの高い靴を履いていませんか??
足を組んで座る癖はありませんか??
骨盤をしめるようなものをつけていませんか??
夜遅くまで起きていませんか??
規則正しい生活ができていますか??
身体を冷やしていませんか??
お風呂につかっていますか??(シャワーだけとか)


骨盤のリズムを取り戻すカウンセリングでは、たくさんの質問事項がありますがまずは心当たりのあるものから改善していきましょう


そして骨盤を動かすようなエクササイズはおすすめできません


あなたの骨盤がどのような状態でどうすれば楽になっていくのか自分自身の身体を話をしてみてください そしてまずは優しくコンディショニングです。



まずは、簡単に前回書きました『おしり歩き』を騙されたと思って毎日やってみてください
ブログ『骨盤の簡単なコンディショニング』


月経時の不調も改善につながるでしょう。
妊娠しやすくなるでしょう。
イライラやだるさといった不調も改善できるでしょう。
出産が楽になるでしょう。(私は、分娩室に入って毎回20分ほどです本陣痛につながるまでは短いときもながい時もありましたが・・・(笑))

おそらく更年期も軽減されるでしょう。



女性ならではの悩みを一つでも解決につながってもらえたらと思うことと・・・



私はありがたく4人の子宝に恵まれましたが、世の中にはほしくてもなかなかできない方もいらっしゃいます その方々が、少しでもお力になれたらと思うのです



ママが一生懸命、新しい命がやどるようにママ自身の身体を大切にしフカフカのベットを用意すればきっとすぐにあなたをママとして選ぼうとして待っている魂があなたのお腹に宿ることでしょう