今週も私のワガママで釣りに決行させていただきました (;^_^A


どうやら、夜釣りでは"アナゴ"が好調のようですアップ


『アナゴの天ぷらが食べたいっ!!』[みんな:02]っと向かったのは大井漁港車DASH!


ここは、今年の冬にカレイが釣れると聞いて行った場所。そのときにアナゴが釣れたので、ここならいるだろうな~っと思い、ここに決めましたメラメラ


この漁港はとても広いのですが、場所によっては朝方に船が頻繁に往来するので、それを避けた辺りで投げます。


エサは万能エサの"アオイソメ"。
アナゴには"イカの切り身"が良いみたいですが、今回は準備ができず。
機会があれば使ってみたいですね目


今日は大潮ですが、風も波も全くなく、少し肌寒いくらいで、状況は非常に良好[みんな:01]


堤防ということもあり、キワをタコングしつつのスタート。


半分くらい探った辺りで、ぐっぐぐっと、タコングでは味わうことのないだろう魚のアタリがひらめき電球
(タコだとグニャリですから)


釣れたのは、25cmくらいのアナゴ。


ん~エギでアナゴですか!?えっ
釣れたというか、引っ掛かったのかな(笑)

小さいのでリリースですが、いきなりの本命のご挨拶。やはりここにはいるようです。得意げ


さあ期待が持てたぞっと、そのとき
投げた竿先に付けていた鈴がチリンチリンと…。ひらめき電球


おおーっ、心地よく引いてくれます。
このひきは間違いなく本命でしょう。
はい、40cmくらいのアナゴGETですクラッカー

もう一回り大きいのが欲しいですが、ヨシですニコニコ


その後、小さいのはリリースしつつ、同じサイズを3本追加しました。
まぁ晩ゴハンには4本あれば十分でしょう。


朝日が登ってからは、アナゴは寝床に入ったのか反応なしぐぅぐぅ
代わりに小さなイシモチが釣れたくらいでした得意げ


それにしても、案の定ですが朝の船の往来が激しいこと船船船


投げにくくなったので、手前を探って見ると頻繁な小さなアタリが。
なかなかエサ取りに苦労しつつ、やっとこ釣り上げましたが…

photo:01



小さなアイゴでしたガックリ
ペンチでつまんでリリースです。パー


しかしながらめげずに粘ると、その後はアイゴ⇒海タナゴ⇒メジナのちびっこローテーション。

海タナゴは小さいですが、"美味しい"のでキープです。
手頃な天ぷらとしていただきます[みんな:03]

魚は小さいですが、余ったエサを効率良く消化して、7:00に納竿です。

【釣果】
photo:02



アナゴ:4匹(数匹リリースパー)
イシモチ:小さな1 匹
海タナゴ:小さな4匹
アイゴ,メジナ:数匹リリースパー


頑張ってさばいたアナゴ達。
アナゴをさばくのは苦手です。
photo:03




美味しくいただきました。[みんな:04]



あ、因みに朝方エギンガーと話をしましたが、一杯のみGETしたとのこと。
アオリイカはちょい厳しいみたいでしたね。


さぁ次はいつ釣りにいけるかしら。
ではまた。


iPhoneからの投稿
さてさて、月曜日は祝日なので、三連休でした。


秋の釣り真っ只中で、
こんな良い機会を見逃すわけにはいきませんな!にひひ


ヨメ様と三ヶ月になるお子ちゃまを実家に預けていざ行かん!!
向かうは伊良湖岬車DASH!DASH!


伊良湖のフェリー乗り場に着いたのは16時頃。
駐車場付近には、先週の台風の跡がびっしりと残っていました波台風
一面に土や木や各種ゴミが散乱しています。
さぞかし波とか凄かったんでしょう。


今回はターゲットを絞らず五目釣り。釣り方はいつものごとく青イソメのぶっこみです。

秋の夜長星空をのんびり~と竿先見ながらの釣りにしますが、一応、エギ、ルアーも準備。
これらは周りの様子を見ながらとします目


釣り座は相変わらずの人混みなので、フェリー側真ん中辺りでスタート。
夜になると人が減るので、先端付近への移動はそれからとします。

エギンガーが沢山いて竿をシャくっていますが、釣れていない様子。
台風のゴミが海面に浮いていて、エギをやるにはチョットきついみたいです。


エギンガーを横目に、ふとぶっこんだ竿を見ると、ガッツリと竿先が振れています!えっ

エギが引っかかったのか?と勘違いするくらいのアタリ。
ゴツゴツと良いひきで、チャリコかな~っと思いつつ上がってきたのは、ん?銀色の個体!?
(🐟の写真は下の方です。)


メッキ?ではなく、正体はクロサギでした!ニコニコ
サイズは23cm。

クロサギに似た魚で、ダイミョウサギという魚がいるようですが、こいつはクロサギでしょう。
写真は既に調理後です…。
photo:02



口はこんな感じ。
photo:01



前来たときも釣れましたが、珍しめな一匹です。こいつは、身が柔らかいので、煮付けが美味いんですナイフとフォーク

しかしながら、良い引きをします。


幸先の良いスタートですが、後が続きません。
数投後上がったのは、手のひらより小さなチャリコさん。

これは海に返しましたパー


だんだんと潮が流れるとともに、ゴミが酷くなってきます。
それに反比例するように、釣り人がいなくなっていきます。


辺りがすっかり暗くなったころ、先端へと移動開始~。


外側うねってます叫び
仕方が無いので、内側に投入するも、しばらくアタリなし~。

暇なので、タコ狙いでエギでヘチを探りますが反応なし。

ふと竿を見ると、また激しく竿が振れています!えっ

この感触は!?と釣れたのは、やはりクロサギ。
サイズは先程と同じくらいです。
ほんと引きが楽しめる魚ですな得意げ

そのあと、暫くして小さなキスとチャリコをGETです。


チャリコを釣り上げたのを最後に、風が強くなるわ、流れが速くなるわで、状況は悪くなる一方です。

それからというものの、釣れてくるのはゴンズイばかり…ドクロ
こいつら、塊になっているからかひたすらゴンズイドクロ

食べると美味いらしいですが、髭に毒があるし、そんな勇気はありません。

数日前にもサカナ君が美味いってTVでいってましたが……。


ゴンズイだらけの次に上がってきたのが、もっとたちの悪い奴。


海ケムシ……。
photo:03



はっきりいって、気持ちが悪いー!!

針が刺さるのでゴンズイみたいに足で踏むわけにもいかないので、ハリス切ってポイですが……ウネウネ本当にキショイっしょぼんダウン

こんなんがアオイソメ丸呑みしてるなんて…。

1番テンションが下がるヤツです。


暫くしてあげて見たら、今度は、
photo:04



ゴンズイ アーンド 海ケムシビックリマーク


はいっ!今日はもうヤメっ!!
気持ち悪すぎですがな。
25時頃、納竿です。



【今日の釣果】
photo:05


クロサギ:2匹
チャリコ:1匹(1匹リリース)
キス:1匹
アナゴ:1匹




因みに、記事にはしませんでしたが、前日の朝に、数時間ですが田原に釣りに行って、
photo:06


エギングでアオリイカ1パイだけGETですニコニコ



次はいついけるかしら。
ではまた。

iPhoneからの投稿
おはようございます。

今日は、2:00-6:00の短時間ですが、
久しぶりに師崎に釣りに出かけてきました。

アオリイカはどうかな?ということで
調査です。


………で結果は、ノーバイトしょぼん
私がいた時間中の話ですが、周りもサッパリなご様子でした。



途中エギングに飽きたのでタコングをしたところ、ぐにゅ~っと竿がしなって一杯GET!ニコニコ

アオリイカは釣れませんでしたが、タコが釣れて上機嫌にひひ


その後タコにも見放され、
用事があるので、早目に切り上げ~。

photo:03



↓調理後
photo:02




とある足元では、クロダイが数匹たむろってましたが、そういうのって釣れた試しがないです。
(もちろんノーバイト)

見える分、なんとか釣りたいんですがね。



ではまた。




iPhoneからの投稿