Ginaのありがとう日記

Ginaのありがとう日記

毎日のありがとうを徒然に、綴っていきます。

Amebaでブログを始めよう!
時間管理が上手くいかない今日この頃、10日ぶりのブログ更新。仕事は相変わらずバタバタで。。

今レストランのReOpenのための準備と打合せがかなりハード。まさに産みの苦しみって感じですね。

もともと美味しいお肉が手に入るので、お肉をもっと全面に打ち出したメニュー構成に変更中。

メニュー以外もほぼ全て再構築なので、ソフト面に置いてはほぼ新規開店状態(;^_^A

ところで、お肉って健康的でないと思っている方もいると思うんですが、大変な勘違い。

バランスが悪い食事は身体には良くない。

お肉好きの中には、肉しか食べないとか、野菜は嫌いとかバランスに欠ける食べ方をする人がいるから勘違いが起こるんですよね。

例えば、赤ワイン。

ポリフェノールが沢山含まれていて身体にいい!と赤ワインばかり飲みまくっていたらきっと良くないと思います。アル中になるかも。その前に昼間っから飲んでたら人間性疑われますね叫び

日本は今世界一の長寿国ですが、その大きな理由の一つはお肉や乳製品の動物性タンパク質の摂取増加。

江戸時代くらいまでの日本人の平均寿命は3~40歳だったとか。僕は既に死んでいるという事になりますあせる

つい60年前でも50歳だったと。

もちろん食べ物だけではなく、医療環境の劇的変化なども大きく関係していると思います。

そんな中、何と最近の研究で牛肉には体内でセロトニンという生活活性物質を作り出して、脳に作用し食欲や睡眠に関与しているそうです。これが不足すると不眠やうつ病を引き起こすという事です。

怖いですね~!食事大事ですね~!

大人になればなる程、自分でコントロールしなければ偏った食事になってしまいます。僕も1人暮らしの時は酷い食生活だった事を思い出しました。1週間毎日晩飯が○○屋の牛丼なんてしょっちゅうでしたね。
これで病気になると、牛丼食べ過ぎたなどと言うんですね人間は。でもそれは大きな間違い。特定の食事のせいにしてはいけませんね~。悪いのはバランスなんですね。

常にバランスを意識した健康的な食事が肉体だけではなく、精神的にも健康な生活に繋がるのです。

意外と気にしていない毎日の食事があなたの10年後を作っているんですよ。

気をつけて美味しい食事を続けましょう!
健康第一
土井英司さんって知ってますか?

僕は知りませんでした。

amazonの立ち上げに参加し、ビジネス・実用書の「陰の仕掛け人」として、『鏡の法則』100万部、『ユダヤ人大富豪の教え』(本田健・著、40万部突破)、『プログラムはなぜ動くのか』(矢沢久雄・著、17万部突破)、『もえたん』(渡辺 益好, 鈴木 政浩・著、17万部突破)を始め、数々のベストセラーのきっかけを作った。こんな人です。

で、直感的にこのセミナーは参加だ!って思ってスケジュールチェックしたら丁度あいてた。

これは必然!!という事で行ってきました。

感想。

この人は天才です。

凄い人は沢山今までも会ってきたけど、頭脳明晰ってこんな人の事なんだろうと見せつけられた。

自分の不勉強を大いに感じた。反省。。。

お客様との向き合い方とか、そもそも自分の立ち位置はどうあるべきなのか、とか沢山のヒントをもらった。

更にツイッターやフェースブックの使い方も沢山聞けたし、目から鱗の解説だった。

年間に1000冊本を読むって事だったけど、その集積がこの天才を作り出しているんだ、と思った。

これからの時代はとにかく勉強してない人は成功出来ない時代だとも言われてた。

最近の成功者は皆高学歴だと。

勉強出来るのが全てと思わないけど、結果的には勉強出来る人が継続的に努力する事で成功している。

僕的には大学出てなくてもいいと思うけど、自分自身を常に学ぶ環境に置き続け、行動し続ける事は重要なんだと思った。
今週末10月15(土)/16(日)に九州クリエイターズマーケットという、もの作りアートイベントが地元で開催されます。毎年1万人以上の来場者に来て頂くイベントです。

青年会議所が主催しているのでお手伝いをします。

メインの主催者は現役メンバー。私はOBとして参加します。

今日はそのPR活動の一環で田川市に行って来ました。そしてこれから設営準備の手伝いに向かいます。

現役メンバーは17時から準備しています。

明日も8時から夜まで準備です(僕は大阪に出張なので・・・申し訳ない)

こういう事業をすると本当に周りの方々の存在に大いに感謝、感謝である。

スタッフ、出展者、お客さん。本当にありがとうございます。

来年には九州新幹線 船小屋駅の目の前という立地を活かして更なる飛躍を目指してもらいたい。