お家と心の整理〜断捨離・天使ママの頭の中(不妊死産流産乗越え2018.1に出産!)〜 -2ページ目

お家と心の整理〜断捨離・天使ママの頭の中(不妊死産流産乗越え2018.1に出産!)〜

妊娠五ヶ月で死産後、不妊、流産、妊娠糖尿病、切迫早産の苦難を乗り越え、2018年1月についに出産しました。
断捨離は停滞中。。

先週あたりからイヤイヤが加速しています…

まず、外出がほぼできなくなりました。

私の考えてたイヤイヤ期は
お外行きたい!ギャー!
お外でも気に入らないことがあってギャー!
というイメージだったのですが、、

我が家は
外出拒否
ですガーン

大好きなはずの公園も
いかなーい

好きな食べ物買いに行こうか も
いかなーい

真顔真顔真顔真顔

こんな季節ですから、
無理にお誘いしてまで外出しようという気持ちも私にはおきないので

この二週間、平日はほぼ引きこもりの軟禁状態でした…

息子は家でも楽しんでるし、
私は少し外の空気吸いたいからストレスたまるけど、、
まぁいいか、という気持ちにやっとなってきました…




それだけなら良いのですが
生活の基礎をほぼ拒否されるようになりましたチーンチーンチーンチーン


おむつ替え、歯磨き、お風呂、寝る
これはほぼ拒否。


お風呂、寝るはまだいいんですが、、
オムツ替えと歯磨きだけは何が何でもやらないといけないじゃないですか…

だから私も必死になってしまい、怒ったりしてしまい、落ち込んで、
日々疲れ切ってます…


家族にLINEのビデオ通話して一緒に説得してもらったり、同じ年の子育て中の友達にグチったり、
なんとかかんとかやっています…


とりあえず、最初はイヤと言われることはわかっているので、
じゃあ、よくなったらイイヨって言ってね
と伝えるようにしてます。

でもそれでもなかなかイイヨとは言ってくれなくて(私は、あまり待てないタイプ)、しつこくいってしまいます。

が、
今日、なんとなくこうかもと思ったのは、
私がイライラして急かすと余計に意固地になっているのかもということ。


今日はイライラして、しばらく放っておいてみたら、

ニコニコしながら
イイヨ
と言いに来てくれたんですえーん
(まぁその後やっぱりイヤってなって、
また長い冷戦があったのですが)

気長に待ってあまりしつこく言わないほうがいいのかも。

ただ、遊びに夢中になってお願いしてる用件を忘れてそうなら、また声をかけようかなと思います。


あとに楽しいことが待っているよ
とか、
そういう提案もできる限りしてはいるのですが、
それでも効かないときもあるし、

毎日試行錯誤、頭使ってなんとか乗り越えています。。



ほんとに試されてるなぁと思う今日この頃。

息子も順調に脳が発達しているんだなと安心はするけど、
本人もたぶんモヤモヤすることもあるんだろうし、
私も1日中付き合って辛いし、
親子で頑張らないといけない時期なんだなと思っています。


使えるものは何でも使って乗り越えます真顔真顔真顔真顔

とりあえず土日は気が抜けるので少し育児を休みます…
二歳になった途端にイヤイヤが酷くなる

という話は結構よく聞いてましたが、

うちもまさにそんな感じです笑い泣き


うちは特に、行動を決められるのが嫌なようで
〇〇しよう
というと
ヤヤノ(いやなの)
と言って頑なにうごかないことが多数。

特に困るのは
おむつ替え、出掛ける準備、そして寝るとき

おむつ替えは、痛くなっちゃうからホントに困るので、半ば強制的に変えてしまいます(チン○ンイタイってよく言うんで、こちらも心配なので…)。
これはおもちゃや何かで釣れば、まぁ比較的スムーズにできます。


出掛ける準備はたまにしんどくて、
服が気に入らないときは着替えもしてくれないので、自分で選んでもらってほぼ毎日同じコーデ(笑)(洗濯は夜してます)。
そこまでうまく行っても、2階(リビング)から玄関に辿り着くまで様々な誘惑やら気になるものにぶち当たり、
この間は準備開始から一時間かかってようやく出発できました。
幼児教室以外は基本的には時間に縛られることはないので、気長に待てるのですが、
お昼ご飯を食べる時間とかを考えると、はやく行動したい母としてはちょっとだけピリピリしてしまいます…



そして一番手こずってるのが
寝たくない問題

午前中はずっと眠そうに過ごしてるのに
お昼寝しようというと頑なに遊ぼうとします。
私が眠いからお布団に行こうと誘ってもなかなか折れてくれず、
ひたすら寝たフリ(眠いアピール)してできるだけ遊びに付き合わないようにして
しばらくしてようやく本人も眠気に負けて一緒に寝てくれるかんじです。

体力がついたのかもしれませんが、
眠い中遊んでるから危ないし、すぐ機嫌悪くなるし、こちらは楽しくないのでササッと寝てほしい…。


そして夜も寝室に行こうとすると泣き始めたり、とにかく拒否。リビングで寝ると主張するのでリビングを暗くしてゴロンとさせたり、
本人が納得して寝室に向かうまで、
何度か誘っては断られを繰り返している感じです。

本人の要求どおりにしてあげてもいいのかもしれませんが、
やはりリズムはあまり崩したくないというのがあり、
悩むところです。。





イヤイヤ期らしいことは他にも、
今まで外出でギャン泣きなんて片手で数えても余るくらいしか無かったのに、
外食でジュースがあると、ジュースの入ったコップを持って帰るとギャン泣きするようになり、
外食もしばらくあまりできないかなと思ったりしてます。。(子供らしくていいなと思うけど、他のお客さんもいますからねキョロキョロ



なんでも自分でやりたい!っていうのはそんなに強くなくて、むしろ甘えん坊で、未だにご飯は食べさせてます(私はこれに関しては、よごしてもいいから早く自立してほしいのに、本人はその気なし。ママがやるのと指名されます。。真顔)。




ちなみに
イヤイヤ期、乗り越えられるかなぁと心配でしたが、
むしろ最近はあまりイライラせずに過ごせるようになってきたかなと思っています(全くではないですがグラサン

イヤイヤ期だから
というのが頭にあるからですかね?
仕方ない、ちゃんと発達してるんだ
主張しようとしてるんだ
と思うと、
見守れるというか、そういうもんだと思えるようになってきました。







さて、息子ですが、
ついに両足ジャンプができるようになり、本人も嬉しいようで昨日はずっとジャンプしてました(笑)ずーっと両足がなかなか揃わなくてヤキモキしてましたが、一週間練習しまくってたんです。それは嬉しいですよね爆笑

最近はパズルも段々できるようになってきたり、
9までの数字も9割くらいの確率で間違わずに答えられます。
数字は書く方も本人が練習していて、0,1,3,5,6,7はなんとなくそれっぽく書けるようになりましたびっくり
お絵描きも最近好きで、顔の絵もなんとなーく目と口を意識して書くようになりました(本人が言いながら書いてるのをみてないと全然わからんレベルだけど爆笑)。

できることもどんどん増えるし、言葉もドンドン吸収するし、
見ていてほんとに面白いです。





ところで、子持ちの友人たちとLINEしていて名言をもらいました。


子供ほど純粋で優しい人間っていないよね
こんなに怒ってばかりの親も許して愛してくれて

自分の人生で唯一、無償の愛をくれるのはこれからもこの先も子供だけだと思う

と(親とあまりうまくいってない友人です。言葉は少し変えてます)。



ほんとにそのとおりだなと。。
親のほうが子供の優しさに甘えて、怒ったりできてるんですよね。。

尊い存在だなと改めて思えました。

死産して一度は子供を持つことを諦めかけたけど、
沢山のことを頑張って乗り越えて、
子供を授かることができてよかったな、
もっともっと大切に育てようと思いました。



これからも何事もなく元気に成長していきますように!

1/7に二歳の誕生日を無事に迎え、
クリスマスから始まったイベントづくしの年末年始も終わりましたチュー


クリスマスイブ〜クリスマスは夫が出張のため、
家族三人でのパーティーは21日、私の実家での親戚パーティーは22日、
イブに実家に泊まりに行き、サンタは実家にプレゼントを持ってきてくれました。

26日から夫は休みをとり、息子の誕生日(7日)まで休み!なんと、ほぼ二週間休みでした!(東京の公立小学生のお休みと同じ?!)

年末は、とにかく普段できない場所の掃除を朝、息子昼寝中、夜、にしてなんとか完了。
あまり遠出はせず近場での買い物、外食をする程度でした。


正月は正月で、おせちの準備や実家の別荘に行く準備に追われ、

別荘では兄弟の家族もいるので
みんなの分の食事準備もしなければならず(息子だけ食べる時間がはやいので、必然的に私が早く作りはじめなければならない)、やはり忙しく、、
ずっとなんだかんだで忙しく過ぎ去って行きました。



そんなこんなで、クライマックスの誕生日。

前夜、飾り付けやラッピングをしなくちゃなーと思っていたけど、夫には特にそのことは伝えておらず、
寝落ちせずにいてくれるだろうと思いきや、当然のように寝ておりちょっとイライラムキーしながら準備…(言わなかったのが悪いけど)。

頑張った割に、朝の息子の反応がイマイチでガックリショボーン…(まだよくわかんないのはわかるけど、もうちょっと良い反応してほしかった…)





午前は近場の動物園へ行き、息子の好きな遊具のところで大はしゃぎしてもらって、ようやく私の心も落ち着き、

ケーキと、大人用のお惣菜を買って帰宅。

ケーキは小さいサイズのホールケーキに、息子の大好きなイチゴとブルーベリーをさらにトッピングして、
息子にはフルーツメインでケーキは二口分くらいあげて、大人二人でケーキをわけました。 




ちなみに、プレゼントは
レゴデュプロ(↓)。
増税前に早まって買ってしまって、元々持っていたやつでは最近はあまりあそばなくなってしまってて、、
失敗だったかなーとずっと思ってて、、そしてプレゼントを置いておいた朝の反応もイマイチでしたが、、
段々嬉しくなったのか、自分のものとやっと把握できたのか、夕方頃から楽しそうに遊び始めました爆笑




夕飯は息子の一番好きなメニューのコロッケとおにぎりを作り、
あとは好きなミニトマト、きゅうりのピクルス、アボカドなどをワンプレートにしてあげました。

楽しいことばかりで、興奮したのか、
ずーっと喋り続けてて(笑)笑い泣きなかなか食事は進まないけど、好きなものだからかご馳走さまはせず、
1時間弱かけて、そこそこの量を食べてくれました爆笑





こんな感じで、冬休みがついに終わりました笑い泣き



息子が起きてるときはできるだけ遊んだりしてあげたいと思いつつも、家事をしてるとあっという間に時間が過ぎ、結局大半は夫に息子を任せて過ごしていました。

なので、すっかりお父さんっ子になってしまい、お父さんが恋しそうえー
私も久しぶりのワンオペになり、
早速昨日は二度ほど怒ってしまい、、
今日も一度大きな声を出してしまい、、
反省です。

長い休みはホントにありがたいけど、
反動がキツイですね。。
はやくまた日常になれなければ。

イヤイヤも少しずーつ酷くなってきてるので(それでもたぶんすごいカワイイほうだと思うけど)
うまく対応していかないとな。



(長々と失礼しました)