今期の朝ドラ『らんまん』ご覧になっています?日本の植物学の父と呼ばれ実在した牧野富太郎という人物を描いた作品。毎シーズン朝ドラ視聴しているわけじゃないのですが、今期めちゃめちゃハマってます。神木くん演じる草花以外は興味のない主人公牧野万太郎が、草花をこよなく愛し植物の生命力の凄さを熱弁しながら実は、人の生き方、在り方について語らせている演出に魅了されたのがきっかけでしたが、万太郎の妻となる、寿恵子役の浜辺美波さんにドハマり。今期のヒロイン、オタクなんですよ(突然)
お気に入りの『南総里見八犬伝』を音読しては妄想を繰り返し、遂には推しの牡丹の入れ墨を真似して紅で頬に牡丹を描いちゃうほどディープ。しかしただのオタクじゃない。未知の世界に夢と希望を持って冒険してみたい。という強い意志を持った天真爛漫でありながら芯の強い女性として描かれているんですね。
セリフにも彼女の強さが反映されていて、要所要所でキリっとした強い瞳で相手を見据え、スカッとするような長台詞を発してくれるんです。透明感溢れる愛らしく美しいお顔立ちの彼女と喜怒哀楽がハッキリした男前キャラクターのギャップがたまらない。毎朝視聴しているのに、土曜日の再放送まで視聴しているぐらいにはハマっています(え)梅雨の中休み?爽やかな月曜日ですね★おはようございます(長い)
昨日の夕方、ついにガヤちゃんのプチトマトが色づき始めましたー!昨日、赤くなる気配もないと文句を書いたからですかね?笑
たわわ♡収穫はいつになるでしょう?6/25にはさすがに間に合わなさそう笑
そういえばトマトの伝来って江戸初期らしいんですけど、寿恵子が生きた幕末から明治にかけては、まだ生食があまりされていなかった時代とか。けれど夫である植物学者の牧野富太郎(神木くんの役名は万太郎)は好物でトマトを毎朝食べていたらしいです。94歳の長寿を全うした富太郎の解剖結果では血管の動脈硬化がほとんどなかったというのですから、トマトのリコピン作用おそるべし。
今週は竹雄(誰)にも動きがありそうなので、ワクワクの1週間になりそうです。そういえば、竹雄ってなんでドラマ最初の頃はクレジットに苗字表記なかったんですかね。(らんまんオタク)