動画を始めて2年になりますが、どんな動画が受けが良いのか、本当にわからんなーと改めて思わされたのがこの動画であります。

 

ただ紙袋を分解しているだけです。

 

一生懸命考えて「よっしゃ!これでどうだ!」と出した動画がいまいちで、「こんなの誰が見たいの?」って動画伸びるって、要は世間のニーズがわかってないって事なんでしょうね。

 

でもまさか、紙袋を分解する動画が好まれるとは思わなかったです(笑)

 

ひょっとしたら見てて気持ちいいのかな?

 

「分解してみた」って動画を作ってみようかな。

 

 

【ちょっと思い出話】

私、子どものころからよく物を壊していて、「うちの子は何でも破壊する!(激怒)」と父にこっぴどく怒られてたんですが、実はこれは的外れだったんですよね。

 

ルービックキューブをコンクリートに投げつけて破壊したのは、中身がどうなってるのか知りたかったから。

 

伸びるキン肉マン消しゴムを引きちぎったのは、どこまで伸びるのかやってみたかったから。

 

スーパーボールを切り刻んだのは、どうしてこんなに弾むのか知りたかったから。

 

ちゃんと理由があったんですよね。

 

この頃はそれがよくわかってなくて、叱られても衝動を抑えられずにまた物を壊していたんですが、中学校の頃、華道クラブに入った時、余った花を分解していたら、華道の先生から「研究熱心ね。」って、言われて、ああそうか、だから私はこんなに物を壊していたのかって、すごーく納得いったんですよ。

 

今でも分解するのが好きです。バラバラにして「ほほう、こういう構造になってたのか」って眺めるのが好き。

 

そう言えば、解剖の実験では初めてだったにも関わらず教授に褒められました。生まれつきの才能かもしれません。

 

今、物作り動画をせっせと作っていますが、ひょっとしたら分解動画の方が伸びるのかもしれませんね(笑)