丁寧に生きる

 

簡単な言葉だが
ふか~い、ふか~い
重みのある言葉

 

なかなか意識していないと
実践出来ない
すぐに出来なくなる

 

そんな不思議な言葉だと思います

 

 

 

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

 

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

 

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く語りますキラキラ
それでは今日も元気にいってみようグッ

 

 

***************

本日のブログは

古内が担当いたしますスター

***************

 

人に対して雑な対応をする人と会うと
「人のふり見て我が振り直せ」
しみじみ考えさせられます

 

 

相手の事を考えず
自分の主張のみ言ってくる
自分は自分は・・・と

 

しかもそういう人は
必ず人のせいにしてくる泣

 

相手の揚げ足を取ってくる泣

 

そういう人が多いように思いますタラー

 

 

揚げ足を取るとは
相手のいい間違いや言葉尻を捉えて
責めたり、皮肉を言ったり
些細な欠点などを捉えて
避難したり、からかったりする
ことをしめします

 

 

そういう人は日頃から
感謝の気持ちがない

 

雑な人が多い

 

丁寧とは無縁の人が多い
そんな気がしますショボーン

 

 

 

でも以前は自分のどちらかというと
そちら側にいたような気がしますアセアセ

 

だから余計に思う今日このごろです・・・

 

雑な人間にはなりたくない

 

 

ガミガミじじい
なりたくないですからね

 

これからは
じじいの部類に入ってくる
年齢を重ねてくると
人は余計雑な対応をしてしまう!?

 

意識しないと
「あのじじいヤバいでしょ!」
影で言われるようになる

 

そんな人にはなりたくない

 

あらためて思いましたね。。。

 

雑な人間と相対すると
余計感じます

 

そういう人に限って
最近の若いのはどうのこうの
若いのはなってないな!
そういっていることでしょう

 

手に取るようにわかります

 

若い人の方が
全然丁寧に対応しています
じじいの方が人を雑に扱います

 

わかってないのは
そういうジジイの方です

 

丁寧に生きる
人に丁寧に対応する
日々考えながら
これからの人生
生きていきたいですね

 

ヤバい!クソじじいにはなりたくない
そんな過激なブログに
なってしまいましたが笑

 

人のふり見て我が振り直せびっくりマーク

 

あらためて丁寧に対応していこうキラキラ
みんなに丁寧にキラキラ

 

自分自身を戒める
今日はそんなブログでした。。。

 

では、また明日(^.^)/~~~

 

 

    

 

相手は変えられないし

自分のとらえ方を

変えるしかないグー

 

社長のおっしゃるように

「人のふり見て我が振り直せ」

だと思いますキラキラ

 

後ほどお茶を飲みながら

1人反省会を開催してみます照れお茶

 

担当:古内 

 

 

 

 

👆お問い合わせはこちらから

 

 

👆施工事例こちらから

 

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

 

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

 

👆戸室モデルハウス

 

【最新YouTube】

【前々回YouTube】