現場の苦労は
このブログでちょこちょこ
ご紹介させていただきます
現場の苦労って
中々紹介する場が
あまりありません
現場での大変さ
職人さん達の苦労を少しでも
紹介していきたいですね
本日のお話は
えっこんな場所
どうやって建てるの
そういう場所に建築した
めちゃくちゃ大変な建築を
ご紹介します
このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く語ります
それでは今日も元気にいってみよう
***************
本日のブログは
8月のお引渡しは合計5棟
今回は【第4弾】
オンラインルームツアー
えっこんな場所どうやって建てたの
思わずそう叫びたくなるお家
お客さんいわく建築は
数社断られたのですが・・・
我らが建築部
めちゃくちゃ大変でしたが・・・
建築させていただきました
登内部長、素晴らしいっ

あらためて凄さ実感します
それではご紹介いってみよう
足柄下郡湯河原町T様邸
新築工事
許容応力度計算による耐震等級3
一次エネルギー消費等級6(最高等級)
耐風等級2(最高等級)
断熱性能UA値0.58w/㎡・k
気密性能C値0.4c㎡/㎡
建物面積104.95㎡(31.74坪)
土地面積163.95㎡(49.59坪)
営業担当:杉本
設計担当:名和一級建築士事務所
現場担当:登内本部長
棟梁:笠原大工と尾畑大工

現場での作業
建てるまでの工程は
めちゃくちゃ大変でしたが
建てて完成すると
素晴らしい建築になりました
なんせこんな狭い道路から
崖の上に建てるのですから・・・


👆️道路幅員はわずか2メートル
大きい道路から2m幅員道路が
30mくらい続きます

そして最後は階段

2mの階段を上り
この崖の上に建てたのです、、、
これめちゃくちゃ凄い技術です
なかなか建てられない場所を
建ててしまう・・・
登内部長、笠原大工、尾畑大工
ありがとうございます
また他の職人さん達の力があってこそ
ホントありがとうございました
ここも北側に崖をしょっていて
擁壁を立ち上げて建築

リビングは広々20帖





日除けのインナーバルコニー
雨が降ってもここでBBQ

バルコニーからは絶景
床はDIYでウッドデッキを



クロスはデニム柄というか
デニム生地


お風呂からも景色を眺めます


いかがでしたでしょうか・・・
大変だった分
出来上がった瞬間は
達成感がありました!


建築中は大変でしたが
波の音を聞きながらの作業
笠原大工には最高だったでしょう
現場のみなさん
大変大変お疲れさまでした
特に登内部長、笠原大工、尾畑大工
本当にご苦労さまでした
お客様も大変喜んでいただいています
ありがとうございました!
では、また明日(^.^)/~~~
T様 この度は
おめでとうございます
様々な表情の海が見える
素敵なお家ですね
私なら一日中
家から出ないで
海を眺め続ける気がします
最初 お写真を拝見した時に
あまりにも当然のように
家が建っていたので
「素敵ですね~」なんて
言っていたのですが
お写真をどんどん
拝見しているうちに
「え?ここに?どうやって?
え??本当ですか?」と
社長にずっと聞いてしまいました
建てる職人さんは
想像もつかないくらい
大変だったと思いますが
完成したお家と海や緑の
素晴らしい調和を見たら
それまでの苦労も
吹き飛んだのでは?
そんな風に思います
T様 末永くお幸せに
お住まいください
こらからさらに永いお付き合いが
はじまります!
お家の事でお困りの際は
タイセーハウジングに
ご連絡くださませ



👆エアコン1台で冷暖房の家

